☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

献立紹介【9月7日(水)】

画像1 画像1
本日の給食は

一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・ご飯・牛乳です。

今日の給食は、月見の行事献立です。
旧暦の8月15日(今年は9月10日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。
いもやだんごをそなえたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。
今日は月見にちなんで、里芋を使った「一口がんものみそ煮」、だんごを使った「みたらしだんご」が出ました。

献立紹介【9月6日(火)】

画像1 画像1
本日の給食は
 
ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・コッペパン・マーマレード・牛乳です。

「フランクフルト」は、豚肉、塩、香辛料などで作られるソーセージの一種です。ソーセージは、太さによって呼び方が違います。36ミリメートル以上のものがボロニアソーセージ、20ミリメートル以上36ミリメートル以下のものがフランクフルトソーセージ、20ミリメートル以下のものがウインナーソーセージに分けられています。
今日の給食ではフランクフルトソーセージにケチャップソースをからめていただきました。

防犯訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(木)、港警察の方に来ていただき、教職員防犯訓練を行いました。不審者が侵入したときの対応の仕方や、さすまたの使い方などを教えていただきました。今後も全教職員、危機意識を持ちながら教育活動に取り組んでいきます。

献立紹介【9月5日(月)】

画像1 画像1
 本日の給食は

 他人丼・とうがんのみそ汁・キャベツの赤じそあえ・牛乳です。

 「赤じそ」は、さわやかな香りがあり、こい赤紫色をしています。赤じそは、おもに梅干しの色づけや、しそジュースなどに使われています。給食では、赤じそを乾燥させて、味つけしたものを使っています。今日の給食では、調味液に赤じそを合わせたものと、蒸したキャベツを和えていただきました。

 

献立紹介【9月2日(金)】

画像1 画像1
本日の給食は

 豚肉の甘辛焼き・みそ汁・金時豆の煮もの・ご飯・牛乳です。

「金時豆」は、いんげん豆の代表的な種類で、赤紫色が鮮やかなことから赤いんげんとも呼ばれています。たんぱく質のほか炭水化物、おなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。また、ビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

事務室