手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

「弱いロボット」だからできること〜5年生〜

画像1 画像1
5年生では、「『弱いロボット』だからできること」という説明文の学習がはじまりました。
文章を読み取りながら、テクノロジーと私たちの関わりについて考え、最終的には自分の意見をまとめます。
今は、お手本の文章を聞いたり、分からない言葉の意味調べをしたりして、文の内容を確認しています。

4年生 図画工作科「ほってすって見つけて」

 図画工作科で「ほってすって見つけて」という単元で、初めて彫刻刀を使った版画に挑戦しました。先生に彫刻刀の持ち方を教えてもらうところから始まり、怪我をしないように何度も何度も先生に手を添えられながら作業を進めていきました。丁寧に丁寧に一彫りずつ作業を行った後は刷る作業に移りました。刷った出来上がりを見て皆、大満足(*>▽<*)
 参観日の際、子どもたちの作品をご覧頂ければと思っています。楽しみにしていてください。皆、よく頑張ったね(*^▽^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たら」のフライ

画像1 画像1
 今日は、「たら」のフライでした。
白身の魚で、とてもあっさりとして、子どもたちに大人気でした。
 フライの衣もサクサクで、ご飯にもパンにもどちらにもあうメニューでした。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

3年 図画工作科 (2月2日)

「ひらいて広がるふしぎなせかい」

絵の中に、2枚の画用紙を使って開く仕組みを作り、窓を開ける前と、開けたときにを広がる不思議な世界を作り上げていきます。

さて、どんな不思議な世界が広がるのでしょう?!

大きなパンプキンの窓を開くと…
ハロウィンのお化けがぞろぞろ!!

ピンクの屋根の可愛い家の窓を開くと…
常夏のビーチや、オーロラ輝くスキーリゾートが!!
この家は窓や扉の裏側にまで絵が描かれています。

大きな木のうろを開くと…
動物や鳥や虫たちがたくさん!!

どの作品も楽しい楽しい♪
子どもたちの自由な発想、柔軟な想像力が本当に羨ましい〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おには、外!!

画像1 画像1
今日は、節分。
メニューも、節分献立です。

「いわしのしょうがじょうゆ」、「しゅうが」ときくと、にがいイメージがありませんか。
「しょうが」は、魚の生臭みを取り除く効果があります。
本当にその通りで、「いわし」がさっぱり、甘辛いたれがからんで、とてもおいしかったです。
これで、「今年も福」がやってきます。

今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 卒業式予行
淀中学校卒業式
3/15 ICT教育アシスタント来校
3/16 5h〜卒業式前日準備(5年生のみ)
1〜4・6年生給食後、13:10頃下校
大和田幼稚園卒園式
3/17 第59回卒業式

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ

オンライン学習