朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

2月28日(火)今日の給食〜わかさぎ

画像1 画像1
 今日の給食は、わかさぎのフライ、コーンとはくさいのスープ、カリフラワーのサラダ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳です。
【 わかさぎ 】
 わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。
 天ぷらやフライが代表的な料理で、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができる魚です。
画像2 画像2

2月27日(月)4年生 道徳〜絵はがきと切手

画像1 画像1
4年生でも道徳の研究授業がありました。教材「絵はがきと切手」で、友情・信頼について学びました。
画像2 画像2

2月27日(月)2年生 道徳〜七つの星・ぐみの木と小鳥2

写真は、教材「ぐみの木と小鳥」で学習する子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)2年生 道徳〜七つの星・ぐみの木と小鳥

2年生の二学級で、教育委員会より講師の先生に来ていただき、道徳の研究授業がありました。教材「七つの星」と「くみの木と小鳥」を使い、感動・畏敬の念、親切・思いやりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)今日の給食〜よい姿勢で食べよう

 今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、みかん(缶)、牛乳です。
【よい姿勢で食べよう】
 姿勢をよくするためのポイント
〇いすに深くすわる。
〇せもたれによりかからない。
〇机と体は、こぶし1つ分あける。
〇両足をゆかにつける。 など
 よい姿勢で食べると、食事のマナーがよくなります。食事中の姿勢をふり返ってみましょう。※中段の写真は、調理員さんが調理してくれた星形のにんじん(ラッキーにんじん)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり