☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

献立紹介【10月20日(木)】

画像1 画像1
本日の給食は

 鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・ツナ大豆そぼろ・ご飯・牛乳です。

「ツナ大豆そぼろ」は、ゆでて食べやすく砕いた大豆(ひきわり)を使用しています。しようが、ツナ、大根葉とともに炒め、甘辛く味付けし、ごはんと一緒にいただきます。主に体を作るもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄を多く含むおかずです。

献立紹介【10月19日(水)】

画像1 画像1
本日の給食は

牛肉の香味焼き・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ・さんどまめのサラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。

「ほたて貝」には大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使っています。貝柱には、うま味がたくさん含まれ、給食では、シチューやスープに使われています。

献立紹介【10月18日(火)】

画像1 画像1
本日の給食は
 
 ポークカレーライス[米粉]・サワーキャベツ・みかん・牛乳です。

「ポークカレーライス[米粉]」は、小麦アレルギーのある児童も食べられるように米粉のカレールウを使用しています。豚肉を主材に、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、青みにグリンピースを使用しています。
これに、サワーキャベツとみかんの組み合わせです。

献立紹介【10月17日(月)】

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のねぎじょうゆ焼き・ふきよせ煮・きゅうりともやしの甘酢あえ・
ご飯・牛乳です。

ふきよせ煮の「吹き寄せ」は、秋から冬の初めにかけて用いる料理名
です。風に吹き寄せられた落ち葉を思わせるように、秋の味覚を盛り合わせた料理を言います。栗、銀杏、しめじ、松茸、また紅葉や松葉を模った生麩や野菜などを用います。
今日の給食の「ふきよせ煮」では、里芋、れんこん、しめじが使われています。

献立紹介【10月14日(金)】

画像1 画像1
本日の給食は

 トンカツのオーロラソースかけ・スープ・あっさりキャベツ・
 おさつパン・牛乳です。

「トンカツのオーロラソースかけ」は、揚げた一口トンカツに、
ケチャップ・砂糖・赤みそで作ったタレをかけます。
これにスープと和え物の組み合わせです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

事務室