☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

【[献立紹介】3月16日(木)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のデミグラスソース・スープ・カリフラワーとコーンのサラダ・
コッペパン・バター・牛乳です。

「豚肉のデミグラスソース」は、豚肉に、ワイン、塩、こしょう、
オリーブ油で下味をつけて焼き、りんごピューレ、デミグラスソース、
ウスターソース、ケチャップで作ったソースをからませていただきます。
これにスープとサラダの組み合わせです。


【[献立紹介】3月15日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

チキンレバーカツ・ケチャップ煮・ツナとキャベツのバジルソテー・
ご飯・牛乳です。

「バジル」にはいくつかの種類がありますが、一般に食されるのはスイートバジルです。シソ科の1年草で、青じそに似た甘い香りとほのかな辛みがあります。トマトとの相性がよいため、イタリア料理にはよく使われます。
 生の葉は、サラダ、マリネ、パスタソースなどに使い、乾燥させたものは、スープやトマトソースなどに使います。
今日の給食では、「ツナとキャベツのバジルソテー」に乾燥バジルを使用しています。

【[献立紹介】3月14日(火)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のみそバターソース・五目汁・きんぴらごぼう・ご飯・牛乳です。

「鶏肉のみそバターソース」は、鶏肉に料理酒で下味をつけて焼いた
ものに、八丁みそやバター等を使用した風味豊かなソースをかけます。
これに五目汁ときんぴらごぼうの組み合わせです。

【[献立紹介】3月13日(月)

画像1 画像1
本日の給食は

とうふのミートグラタン・押麦と野菜のスープ煮・デコポン・黒糖パン・牛乳です。

「デコポン」の主な生産地は、熊本県、愛媛県、和歌山県、佐賀県など
です。熊本県宇土郡(うとぐん)不知火町(しらぬいまち)に穂木が最初に持ち込まれて栽培されたことから「不知火」という名前がつきました。その不知火の中で、糖度13度以上、酸度1%以下という基準を満たしたものだけが「デコポン」という名前を使用することができるそうです。
冬から春にかけてが旬です。皮が剥きやすく人気があります。

【[献立紹介】3月10日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

豚肉のしょうが焼き・さつまいものみそ汁・なのはなのおひたし・ご飯・牛乳です。

「菜の花」とは本来、特定の植物ではなく、アブラナ科アブラナ属の花芽の総称です。
菜の花は、「菜花(なばな)」「花菜(はなな)」とも呼ばれます。
在来種(和種)と西洋種があり、在来種は葉が黄緑色で柔らかく、調理には花茎とつぼみと葉を利用します。一方、西洋種は、葉色が濃く、葉が厚く、調理には主に花茎と葉を利用します。特有のほろ苦さがありますが、ゆでると甘味が出て、おひたしやあえ物などに適しています。
また、11月頃から4月頃まで出回り、その中でも1月〜3月に最も多く出荷されます。春の訪れを感じさせる緑黄色野菜のひとつです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止基本方針

学校協議会

オンライン学習

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

事務室