大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

ありがとうございました(12月23日)

保護者・地域の皆様へ

〇8月25日から本日の終業式まで通常の授業を進めてまいりました。
 皆様方には、様々な学校行事等において、内容変更や新しい形での取り組みなどにもご理解とご協力を賜り、厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。

 その中で、1年生をはじめどの学年の子どもたちも一学期に引き続き、多くのことを学び、心も体もさらに一回り大きく成長し、無事に二学期の終業式を終えることができました。
 終業式はTeamsによるオンラインで行い、最後に児童を代表して3年生と6年生が、2学期にがんばったことや心に残ったこと等をしっかりと発表しました。
 写真は、Teamsによるオンライン終業式の様子です。
 一生懸命にがんばる安立小学校の児童の姿が、各教室に映し出されていました。
 そのがんばりに、教室では子どもたちが拍手で応えていました。
 これもひとえに保護者や地域の皆様のご理解・ご支援と見守り活動等ご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。

〇明日から1月9日まで、17日間の冬休みが始まります。
 夏休みよりは短い期間ですが、この17日間、子どもたちが健やかに、一日一日を有意義に過ごすことができることを願っています。
 保護者の皆様には、学校からお子様に渡している「健康観察表」に日々の体温をはじめとして体調を記録していただき、新型コロナウイルス感染症対策を継続していただきますよう、よろしくお願いいたします。そして「早寝・早起き・朝ごはん」で「規則正しい生活リズム」を整え、子どもたちの健やかな育ちと学びを支えていただけたらと思います。
 また、「冬休みを有意義に過ごすために」の文書を配布させていただきました。
 各ご家庭におかれましても、その趣旨を十分にご理解いただき、子どもたちが意義ある冬休みを過ごせますように、皆様のご協力をどうかよろしくお願いいたします。

 そして、地域の中で生き、地域の中で育つ子どもたちでございます。地域の皆様には、引き続き「温かいお声がけ、ご支援」をよろしくお願い申しあげます。

 今冬は、第七波を上回る新型コロナウイルス感染症の大規模な感染拡大と、季節性インフルエンザの同時流行が想定されており、引き続き感染拡大に対する警戒の維持が求められています。そこで明日からも、引き続き日々の健康状態の把握や感染予防対策をこれまで通り継続していただきますよう、よろしくお願いいたします。
 皆様方におかれましては、健康に充分ご留意されて、よいお年をお迎えください。

校長 小西 昌彦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校の様子(12月23日):二学期最後の登校日

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前

※次の登校日は1月10日(火曜日)〜三学期始業式〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日で2学期が終わります(12月22日)

保護者の皆様へ

 予定通り、明日(12/23)で2学期が終了します。
 1時間目にTeamsによるオンラインで終業式を実施し、その後3時間目まで学級活動を行います。給食はありません。

〇登校について➡8:10〜8:30までに教室に入りましょう。
〇全学年3時間授業(45分×3)で、11:35頃下校予定です。

今日の給食(12/22):二学期最後の給食でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦きびなごてんぷら♦あつあげとやさいのにもの♦きゅうりのあまずづけ♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎ほねをじょうぶにしよう
 みなさんの体は今、成長に必要なほねがつくられる大切な時期です。カルシウムをしっかりとり、じょうぶなほねをつくりましょう。
〇ほねをつくるもとになるカルシウムを多く含む食品
➡牛乳・乳製品、ほねごと食べる小魚、大豆製品、野菜、海そうなど

登校の様子(12月22日)

〜心すなおに のびゆかん〜

写真上 正門前
写真下 南門前

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針