6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

北津守の学力向上 vol 27「4年生のプログラミング学習」〜新しい学力観〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の北津守の学力向上は、4年生の「プログラミング学習」についてです。写真にあるように、子どもたちはパソコンを使って、ロボットに動き方の命令を与え、競争したり、動きをシンクロさせたりしながら楽しんでいました。

 この学習に取り組んでいる子どもたちは、みんなとっても楽しそうです。ロボットに「前に進む」、「右に曲がる」、「後ろに下がる」などの命令を順番に指示し、自由自在にロボットを操作していました。

 私たちが子どもの頃は、経験しなかった「プログラミング教育」と言われるものです。自分で課題を設定し、自ら解決するプログラムを見つけ出します。例えば、5m先のゲートにロボットを通すという課題を設定します。その課題をクリアするために、自分で考えた命令を指示し、ロボットを動かします。

 子どもたちは、このような学びができつつあります。これからの教育は、自分で課題を見つけることが求められます。教師が与える課題を解決するだけでは、予期せぬ未曾有の出来事に対応することができないからです。北津守小学校では、今後も「プログラミング教育」にも少しずつ取り組みながら、新しい学力観を備えた子どもたちを育てることを目指していきます。

                   北津守小学校 校長 辻 信行

修学旅行32

18時5分に帰校式を終え、下校しました。

修学旅行31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰校式の様子です。

修学旅行30

もうすぐ学校へ到着します。

修学旅行29

予定通り帰校式を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

北津守小学校のきまり

交通安全マップ