6月12日(水)下校時刻変更【1・2・3・4・6年】13:15【5年】14:30(研究授業のため)

北津守の学力向上 vol34「ほんまもん 教育その4」〜エヴェッサ大阪〜

 今回の北津守の学力向上は、「ほんまもん教育」その4です。プロバスケットボールチームの「エヴェッサ大阪」から、選手とコーチをお招きして、6年生の児童にバスケットボールを教えていただきました。「ほんものと出逢う」経験をしました。

 やっぱり「ほんまもん」は違います。お手本のプレーはもちろん、効率的な練習の方法や楽しくトレーニングする心得など、身体面と精神面の両面から様々な指導をしてくれました。北津守小学校でも、ミニバスケットボールクラブが地域のスポーツクラブとして活動しています。ミニバスの子どもたちにとっても、良い刺激になったようです。

 これからも、スポーツ・音楽・人・場所との出逢いを通して、「ほんまもん」を経験し、子どもたちが夢や未来を描くことのできる教育を進めて行きます。
                  北津守小学校 校長 辻 信行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室の窓vol32「学習参観・学習発表会」

 今回の校長室の窓は、日曜日に行われた「学習参観・学習発表会」の様子をお伝えします。1〜4年生は、1時間目に学習参観を実施しました。5・6年生は、学習発表会を全校児童の前で行いました。
 
 5年生は、これまで総合的な学習の時間で学んできた国際理解教育の発表。6年生は、自分たちの夢についての発表でした。どの子どもたちも、自分の精一杯の発表ができていたように思います。
 
 本校の教育の柱である「自尊感情の育成」と「多文化共生教育の充実」を推進するためにも、学習発表会という学びの場は、とても大切だと考えています。多くの保護者の皆様に、参観をいただきましたことを厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
                  北津守小学校 校長 辻 信行
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北津守の学力向上 vol 33「ほんもまん 教育その3」〜長居競技場〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の北津守の学力向上は、11月8日に4年生〜6年生が参加した長居競技場でのスポーツ体験のお話です。本校では、「ほんものに触れる」、「ほんものと出逢う」、「ほんものを体験する」教育を大切にしています。

 今回は、長居競技場という「ほんもののアスリート」が競い合う場でのスポーツ体験を行いました。子どもたちは、「ほんものの陸上トラック」で100m走と400mリレーを走りました。そして、写真にあるように、サッカーやラグビーで「ほんものの選手」が使う芝生で遊びました。

 帰りの電車では、みんなとても疲れていたようで、眠っている子どもたちもたくさんいました。陸上トラックで、100mを走る経験なんて、そんなにあるものではありません。とっても良い体験になったと思います。

 北津守小学校では、今後も「ほんものに触れる」、「ほんものと出逢う」、「ほんものを体験する」教育を進めて行きます。それらの取組が、少しでも子どもたちの心を揺さぶり、子どもたちの自尊感情を高め、自分たちの夢を描くことにつながれば、これほど嬉しいことはありません。本校の教育実践にご期待ください!
                   北津守小学校 校長 辻 信行

北津守の学力向上 vol32「ほんまもん教育 その2」〜吉本新喜劇 青野敏行さんとの出逢い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の北津守の学力向上は、前回に引き続き、ほんまもんに出逢う教育のその2です。吉本新喜劇の青野敏行さんを招いての吉本新喜劇体験のお話です。

 写真上は、青野さんの楽しい演技指導を受けて、子どもたちが「子どもミニ新喜劇」を演じた様子です。青野さんが作ってくれた台本を読み、5年生も6年生も一つの舞台を経験しました。役になりきる子もいれば、恥ずかしがりながらも懸命に演じる子もいれば、セリフを覚えて大きな声で舞台に立つ子もいました。

 写真中は、「先生新喜劇」の様子です。4人の先生が自分たちで台本を作り、昔ながらの懐かしい吉本新喜劇のネタと劇を披露してくれました。子どもたちも楽しんでくれたかな?

 写真下は、青野さんの直筆サインです。参加した5年生と6年生の児童全員に手渡していただきました。ポチ袋入りの名前入りステッカーもプレゼントしてくれました。

 子どもたちは、「ほんまもんの喜劇人」である青野敏行さんに出逢い、様々なことを学びました。これからも、北津守小学校では、「ほんまもんの教育」を進めて行きます。吉本新喜劇の青野敏行さん、本当にありがとうございました。
                    北津守小学校 校長 辻 信行

北津守の学力向上 vol31「ほんまもん教育 その1」〜吉本新喜劇 青野敏行との出逢い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の北津守の学力向上は、ほんまもんに出逢う教育のその1。吉本新喜劇の青野敏行さんを招いての吉本新喜劇体験のお話です。

 正しく、ほんまもんとの出逢いです。写真上と写真中は、青野さんによる演技指導の様子です。演者がぼけたの時のコケ方、吉本新喜劇の「ドリルすな」のネタ、「いんがすんがすん」などの数々の新喜劇のボケに対するツッコミの仕方etc。とても楽しい演技指導の時間でした。

 青野さんは、ご自身の子どもの頃の思い出、演劇との出逢い、喜劇人としての誇りなど、キャリア教育としての「ほんまもん」の話をたくさんしてくれました。そして、楽しい吉本新喜劇の裏話をしてくださり、夢を持つことの大切さを熱く語ってくれました。

 今回、青野さんはボランティアとして、本校の子どもたちのために来てくれました。写真下は、みんな揃っての写真撮影です。木曜日に配信する北津守の学力向上でも、「ほんまもん教育 その2」として、この取組の続きをお知らせします。どうぞ、お楽しみに!
                   北津守小学校 校長 辻 信行

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全国学力・学習状況調査

北津守小学校 安全・安心ルール

北津守小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

非常変災時の措置について

体罰・暴力を許さない開かれた学校づくりのために

北津守小学校のきまり

交通安全マップ