☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

1/26 5年1組社会見学1

5年1組が社会見学で大阪ガスハグミュージアムに向かっています。大物駅で阪神なんば線に乗り換え、ドーム前まで。

今朝も寒いですが、子どもたちは防寒対策バッチリで、元気な様子です。

ハグミュージアムでは、調理実習をメインに、防災についての学習や自分のくらしを見直すプログラムなど、盛りだくさんの体験学習が予定されています。

楽しみ!
画像1 画像1

1/25 寒さに負けず「あいさつ」運動

今朝は寒かったです。テレビのニュースではあちこちの交通機関が影響を受けているようすを報道していて、学校を通常どおりに始められることにほっとしました。

今週は児童会の取り組みとして「あいさつ運動」を行なっています。代表の子どもたちがあいさつをしてくれると、いつもより元気よくあいさつを返してくれる子が増えていきます。寒さに負けずにとても頑張ってくれてうれしいです。

明日も明後日も「あいさつ運動」があります。もっともっと元気なあいさつが増えて1日の始まりをむかえられますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25__今日の給食

今日の給食は ミートボールと野菜のカレー煮 ツナとキャベツのソテー りんご おさつパン 牛乳 の献立でした。

今日も給食週間。給食に関わる人たちへの感謝の気持ちを確認しつつ美味しくいただきたいです。
画像1 画像1

1/24 命の授業 最終回

12月からNPO法人「にしよどにこねっと」の方々をお招きし、2年生と3年生の6クラスを対象に命の授業を行なってもらいました。針の穴ほどの大きさからスタートした命がおよそ10ヶ月の時間をかけて成長していくようす。へその緒でお母さんとつながっていること。生まれた時の感動のお話。大切なお話に子どもたちは真剣にききいっていました。ランドセルを赤ちゃんに見立て、妊婦さんの大変さを体験して知ることもできました。命の大切さを理屈ではなく心から実感できたのではないでしょうか。講師の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/24__今日の給食

今日の給食は 筑前煮 じゃこ豆 焼き海苔 ご飯 牛乳 の献立でした。なかなか渋い献立ですが、こういう和の献立は逆に食べる機会が減っているので新鮮に感じます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ