☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/31 今日も元気にすごしました

子どもたちは今日も元気にすごしています。秋の晴天がつづいていて、今日もお昼休みには運動場をかけまわるたくさんの子どもたちがいました。その様子を写した写真で良い感じのものを2枚お伝えします。一輪車の2人と躍動するドッジボールです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/31__大豊作です

なかよし学級が学習園で栽培しているピーマンが今年は大豊作でした。赤く熟したものはあまりスーパーや八百屋さんで見かけないので、ピーマンって赤くなるんだな、とうがらしと仲間だなと今更ながらに思いました。なんと55個もあります。なかよし学級で仲良く分けてお持ち帰りです。
画像1 画像1

10/31_今日の給食

今日の給食は もずくと豚ひき肉のジューシー さつまいものみそ汁 焼きレンコン 牛乳 の献立でした。ジューシーは沖縄の まぜご飯 です。こういう家庭ではなかなかつくらないものを食べられるのが給食の魅力です。
画像1 画像1

10/28 研究授業のプレ授業 3年生

今日は11月半ばの研究授業に向けて3年生でプレ授業(事前検討のための授業)が行われました。国語の「パラリンピックがめざすもの」という教材を使って、ボッチャというスポーツについての要約を頑張りました。なかなかに難しい課題です。苦手な子をさてどのように導けばよいのか。放課後に先生たちで話し合いをおこないます。
画像1 画像1

10/28 学習発表会の練習風景 4年生

4年生の学習発表は、国語と総合的な学習の時間に取り組んできた「おおさかの美味いもの(郷土料理や食材)」を発表するまさに学習発表です。やわらかなおおさか言葉で楽しい発表を工夫していて感心しました。まだまだ細かな仕上げをして当日に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ