今日の給食

今日の献立

・ビーフカレーライス(米粉)
・野菜のピクルス
・ぶどうゼリー
・ご飯
・牛乳

「ビーフカレーライス(米粉)」は、米粉のカレールウの素を使用し、小麦アレルギーのある児童生徒も食べることができます。ラッキーにんじんにしています。
画像1 画像1

学習参観の時間割

9月9日(金)に予定しております学習参観の時間割です。
変更等あればホームページ上で連絡します。

9月9日(金)学習参観時間割

8/30 水よう液の性質 1

新しい単元の学習は、動画視聴から始まります。

パンジーの花をすりつぶして出た汁で染めた手拭いが、温泉の成分で違う色に変色してしまいました。

明らかな色の変化に、子どもたちはびっくりしていました。

見た目にはまったく変化のない、いろいろな水溶液にも一つ一つの性質の違いがあるようです。

それぞれの水溶液について、調べる学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立

・オイスターソース焼きそば
・きゅうりのピリ辛あえ
・黒糖1/2パン
・牛乳

オイスターソースは中国料理の調味料です。貝のかきを塩漬けし、発酵させて作ります。かきの他に水あめやしょうゆ、砂糖などが使われています。「オイスターソース焼きそば」は豚肉を主材にテンメンジャン、オイスターソースなどを味付けに使用しています。


画像1 画像1

4年生 算数 習熟度別学習

 本校では、高学年の算数科を中心に、単元に応じて習熟度別学習を取り入れています。   
 現在、4年生の算数科の「2けたでわるわり算のひっ算」の単元で、習熟度別学習に取り組んでいます。2クラスを担任の先生と習熟度担当の先生との3人で、「のびのび」「どんどん」「ぐんぐん」の3つのコースを設けて、分担して指導にあたります。今回は、単元の学習に入る前にレディネステストを行い、その結果をもとに担任の先生が、どのコースで学習をするのが良いかを一人ひとりについて考え、コースを決めました。
 コースに分かれての学習について、子どもたちに尋ねると、どのコースの子も「よくわかる」と反応もなかなか良かったです。
 とても集中して一生けん命学習していたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
給食
3/23 給食終了