★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

10月25日「単位量あたりの大きさ」《算数》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がみんな真剣に問題をといています。

今日は「単位量あたりの大きさ」のテストを行いました。電車の込み具合や人口密度をきかれたり、速さをきかれたりします。計算も難しくなっています!パッとみただけではなかなか答えにたどり着きません!

みんな一生懸命問題をといていました。
ミスなくとけたかな?

10月24日「くしゃくしゃぎゅ」《図画工作》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の授業では、くしゃくしゃにした紙袋の中に新聞紙をつめ、お気に入りの動物などを作っていましたが、作品が出来上がったようで廊下に飾られています。

うさぎ、フクロウ、さかな、などさまざまな可愛らしい動物が出来上がり廊下に並んでいます!どの作品も子どもの思いがつまっていて、見ているだけで癒されます!

10月24日「なわとび」《体育》【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では「なわとび」をしています。

まだまだ1年生は、縄のあつかいに慣れていません。縄の持ち方や回し方、跳び方など一つ一つ丁寧に教えてもらい、練習を繰り返していきます。
繰り返し練習を行うことで
「とべるようになった!」
「前よりもたくさんとべた!」
と、達成感を味わうことができます。

しっかり練習してたくさん跳べるように頑張りましょうね!

10月24日「児童朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は児童朝会がありました。

校長先生のお話では、毎朝学校周辺を掃除してくださっている地域の方の紹介や、先日行われた中国語弁論大会についてのお話がありました。また、10月も終わりに近づき、2学期の後半戦に入るので、目標を一度確認してみましょうとのお話もありました。

その後「ギャラリー表彰」があり、一人一人校長先生から賞状を手渡してもらいました。

また、今日は夏休みの図工作品入賞の表彰やユニセフ募金の感謝状の紹介などもありました。

今週末には2年ぶりの「たてわり遠足」も予定されています。季節の変わり目で体調を崩しやすいのでしっかり体調管理に注意しましょうね。

10月 21日「ミカンが色づいてきました」

画像1 画像1
運動場の端にミカンの木があります。

今年もミカンの実が色づいてきました!秋を感じますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ