★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

10月19日「拡大図と縮図」《算数》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数では、「拡大図と縮図」の学習をしています。縮尺がいくらかを考えて実際の長さはいくらかを考えていきます。

6年生にもなってくると、比を使って求めたり、縮尺を使って計算したり、単位を換算したりと、一つの問題を解くためにいろいろなことをしなくてはいけません!!
とても難しくなりますが、みんな頑張って問題を解いていました。

10月18日「秋見つけ」《総合》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がタブレットで秋を見つけて写真を撮っていました。

撮った写真を使って「秋見つけ」のプレゼンを作っています。ローマ字を学習したのでローマ字表をみながら文字をタイピングする子もいれば、手書き入力で文字を入力する子もいました。最初はわからなくても、友だちや先生に教えてもらったり、どんどんタブレットを触って試してみたりすることで、できることが増えています。

出来上がったプレゼンを発表するなどして、みんなに見つけた秋を披露していました。

10月18日「サツマイモをもらったよ♪」【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方からたくさんのサツマイモの差し入れをいただきました。

例年は地域の方々と一緒に学校でサツマイモの苗を植えたり、収穫をしたりするのですがここ数年コロナ関係で一緒に活動できていません。

けれどもこんなにたくさんサツマイモを分けていただいて、子どもたちはとても大喜びでした。さっそくどのサツマイモを持ってかえるかクラスで楽しそうに決めていました。どのようにサツマイモができるか学習をしたので、ありがたみや喜びもひとしおですね。

こどもたちのために、どうもありがとうございました。

10月18日「Where is the post office?」《外国語》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の外国語の活動では「Where is the post office?」と、建物などの場所を相手に質問する学習を行っています。

その質問をするためには、さまざまな建物の名前などを知らなくて質問できません。
そこで、たくさんの建物の名前「post office」「gym」「junior high school」といった単語の発音を練習したり、ゲームをしたりして覚えていきます。どんどん難しい単語も出てきますが、楽しく覚えていきましょうね!

10月17日「リコーダー練習」《音楽》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室から様々な曲が聞こえてきます。

リコーダーで、いろいろな曲を演奏しています。繰り返し練習することでどんどん上達しています!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ