★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★

4月28日 「種子が発芽する条件」《理科》【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では種子が発芽するには何が必要かを調べる実験をしています。

水と発芽の関係について、少し前から実験して調べています。今日はその種子の観察をおこないました。
水をあたえていないと全く発芽していませんが、水があると発芽している班がいくつかありました。全部の班ではなかったので休みあけにもう一度確認します。実験結果には、よくばらつきがあります。なぜなのかその理由など考えていくのも理科では大切な力となります。

これからも実験結果からしっかり考察をしていきましょうね。

4月28日 「運動会練習はじめました!」《体育》【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会は6月に開催されるので、早速5、6年生が運動会の練習をはじめています。

今年はフラッグを使った演技をします。今日初めてフラッグをつかって、動きの練習をしました。

フラッグを振った時の旗のなびく音がとても気持ちよさそうです。
運動会盛り上げていきましょう!

4月28日 「学校たんけん」《生活科》【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「学校たんけん」がありました。

2年生が1年生に学校のいろいろな教室や場所を詳しく説明して紹介していきます。
2年生は緊張しながらも1年生に分かりやすく説明をしていました。

2年生は
「めちゃきんちょうした〜!」
「せつめいするのドキドキした!」
と説明が終わったあとにこっそり教えてくれました。

1年生は色々な所をたんけんできてとてもうれしそうでした。

2年生がいろいろ準備してくれたおかげで、1年生も学校のことがよくわかりました。2年生、「学校たんけん」の準備どうもありがとう♪

4月28日 「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は集会委員によるゲームでした。

今日のゲームは学校に関する3択クイズでした。図書室は何階?といった簡単な問題もあれば、豊崎小学校に長くいる先生は誰?といった少し難しい問題もありました。みんな問題に正解すると大喜びでした。

集会委員さん、これからもみんなが楽しめるゲームをがんばって計画してくださいね。

4月27日 「命とくらしを支える水」《社会》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では「命とくらしを支える水」について学習しています。

普段私たちが使っている水道水はどこから、どうやってきているのでしょうか?何気なく使用している水について学習を進めています。

今日は学校にある蛇口の数を確認しました。60近くもあり子どもたちはびっくりしていました。その後はどうしてこんなに多く蛇口があるのかみんなで話し合いながら水道水についての考えを深めていきまして。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

校歌

学校からのお知らせ