すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

2月27日(月)給食

 今日の献立は、

〇豚肉とごぼうの煮もの
〇なにわうどん
〇固形チーズ
〇コッペパン(ブルーベリージャム)
〇牛乳   でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週から3月!!

 2月27日(月)児童朝会の様子です。今週の水曜日から3月です。気温も暖かくなりるようです。今週の週目標は、「手洗い・うがいをしよう」です。まだまだ、風邪の流行る時期ですので、しっかり対策しましょう。
画像1 画像1

5年生 講堂準備

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式に向けて、5年生で講堂準備を行いました。
椅子運びや掃き掃除など、周りを見て行動していました。
5年生、ありがとう!

おめでとう!

歯と口のポスターで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。
2年連続の受賞です。
素晴らしいですね。
おめでとうございます!
画像1 画像1

相手がどんな気持ちになるのか?に視点をおいてみよう 〜 児童朝会

もしもこんなことが起こったら、みんなはどう思うかな。
「自分の上靴にいたずらされていたら…」

やった人は、ちょっとしたいたずらでやったのかもしれません。
あるいは、自分の気持ちがいらいらしていてやってしまったのかもしれません。
でも…。
された方はどんな気持ちになるでしょう。

最近ニュースでよく報道される事件があります。
回転すしでの迷惑行為の話です。
やった人は“ちょっとした出来心”でやったのかもしれません。
でもこれだけ多くの人に悪い影響が出てしまったのです。

やってしまった本人がどんな思いでやったのかは関係ない。
そのことで嫌な気持ちになる人がいる…
そのことを忘れないでほしい。

「自分が同じことをされた時、どんな気持ちになるのか」
そこに視点を置いて、自分がどうすべきかを考える人になってほしいと思います。


※2月27日(月) 児童朝会 校長講話
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
3/23 修了式

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり