☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/23 いろいろなことを感謝で終える 給食最終日

今日はいよいよ給食最終日。今年度も毎日心を込めて給食を調理してくれた調理員さんたちに深く感謝です。ありがとうございました。新年度もよろしくお願いします。

今日の献立は チキンカレーライス(米粉) ビーンズサラダ ミニフィッシュ 牛乳 でした。昔から変わらない給食の大人気はカレー。今日のカレーもとても美味しかったです。

いろいろなことが今年度のさいごになります。明日は修了式。1年生から5年生の今年度さいごの課業日です。みんなで感謝を伝え合えるといいですね。

昨日、大阪市教育委員会から新年度のマスクのあつかいについての通知がありました。明日、教職員で共通理解をしたうえで保護者の皆さまにお知らせします。入学式でのマスクのあつかいもこれによって大きく変わります。昨日お伝えした卒業式に準じるあつかいではなくなりました。あわせて明日、このホームページでお伝えします。
画像1 画像1

3/22 入学式 新入生を心待ちにしています

1年生たちは明後日の修了式を終えて新年度を迎えるといよいよ姫島小学校での先輩になる日がきます。入学式です。講堂から元気な歌声がきこえてくるのでいってみると、入学式で新入生を迎える歓迎のことばの練習をしていました。

入学式についての確認です
●4月7日(金)午前10時開式です。
●新入生のみなさんと保護者の皆さまは、午前9時から9時25分の時間帯に受付をお願いします。正面玄関で受付です。
●就学通知書 来場者健康観察表 上履きと脱いだ靴を入れる袋 教科書を入れて持ち帰る袋 をご持参ください。
●参列のご家族には、各家庭に長椅子1脚の割り当てとさせていただきます。説明会の際には2名までの参列でお願いしていましたが、状況が変わりましたので、長椅子1脚に座れる範囲でしたら人数が増えてもかまわないです。講堂のスペースの都合上、割り当ての長椅子を増やすのは難しいです。ご理解ください。
●来賓をお招きします。
●歌唱もいたします。
●マスクの扱いについては、市教委からの指示を待っている状態ですが、卒業式に準じると、新入生児童は式中の着用は求めない 保護者の皆さま、司会と壇上に上がる者以外の教職員、来賓の皆さまは着用をお願いする 在校生には歓迎のことばの場面では着用を求める ということになります。今後、変更がありましたらこのホームページでご連絡いたします。
画像1 画像1

3/22__給食あと2日です

今年度の給食はあと2日です。今年度も毎日おいしく給食をいただけたことに感謝です。今日の献立は さけのクリームスパゲッティ キャベツとキュウリのサラダ ソフト黒豆 ハーフ黒糖パン 牛乳 の献立でした。さて、ラストになる明日の献立は何かな。
画像1 画像1

3/20 姫島小学校でも開花しました

6年生たちが巣立っていき少し寂しい姫島小学校です。今週末には修了式。今年度は残りわずかです。暖かな晴天なので校内の花たちのようすを見てみました。桜が開花です。つぼみは膨らみ色づいています。満開の日もそこまで来ています。チューリップは花が開いてしばらく経つものも多く、チューリップらしいかたちを通り越しているものもあります。入学式まではちょっともたないかな。玄関まわりの花たちはいっそう元気を増して、たくさんの花たちが咲き誇っている状態です。春っていいですね。明日は春分の日。本格的な春の訪れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/17 令和4年度 卒業式 6年生が巣立っていきました

令和4年度卒業式を滞りなく終えることができました。たくさんの心がこもった温かな卒業式であったと思います。子どもたちの感動の涙はその証です。祝福と励ましの大きな拍手をおくりたいです。今日はご家族でお子さまの成長のよろこびをかみしめていただきたいと思いますし、今日は学校も子どもたちの成長のよろこびをかみしめたいと思います。式辞を載せておきますので、よろしければ祝福と励ましの気持ちを共有していただきたいです。(こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ