学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 理科 「温度とものの変化」3月1日(水)

 今日は、水を冷やし続けるとどうなるのか実験しました。
 氷を入れたビーカーの中に、水の入った試験管を入れ、時間経過とともに水の温度や様子がどのように変化するかを記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「卒業を祝う会リハーサル」3月2日(木)

 明日に控えた、「卒業を祝う会」のリハーサルを1年生から5年生で行いました。
 6年生の代わりに5年生がリーダーシップを発揮し、頑張っていました。
 明日の本番は、6年生が喜んでくれるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会 給食調理員さんに… 2月28日(火)

 本日の委員会活動時に、いつも美味しい給食をつくってくださる給食調理員さんに、児童を代表して感謝のメッセージを送りました。
 給食調理員さんからは、6年生に「卒業まで心をこめて美味しい給食をつくるね」と、1〜5年生に「成長のために、栄養たっぷりの給食をこれからもつくるから、しっかり食べてね」とお話してくださいました。
 これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科「もののとけ方」2月28日(火)

画像1 画像1
ものがとけるときのきまりについて学習したあと、ミョウバンの結晶づくりにチャレンジしました。

3年 理科「ものと重さ」2月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、ものと重さについて学習しています。今日は、同じ体積でも、ものの種類がちがうと重さはどうなるのかを、2学期に算数科で学習した「はかり」を用いて調べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
修了式
集団下校

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール