暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

9月20日(火) 今日の給食〜チキンレバーカツ

今日の給食
・黒糖パン
・牛乳
・チキンレバーカツ
・ケチャップ煮
・キャベツのバジル風味サラダ

「チキンレバーカツ」
冷凍のまま、熱した油で十分に揚げています。
カレー味にすることで食べやすく、不足しがちな鉄を摂ることができます。
「ケチャップ煮」
豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじん、トマト(缶)、青みにさんどまめを使用した洋風のケチャップ味の煮ものです。
「キャベツのバジル風味サラダ」
キャベツを蒸し、砂糖・塩・ワインビネガー・うすくちしょうゆ・バジルを合わせて作ったドレッシングで和えています。

今日もおいしくいただきました^^



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 花菖蒲の植えかえ

毎年、鶴見緑地公園事務所の方と地域ボランティアの方、旭区役所の方に来ていただいて、栽培委員会の人たちに旭区の花である花菖蒲の育て方を教えていただいています。今回は、植木鉢に植えかえて、肥料をあげる作業です。水やりなど日ごろの世話の仕方もていねいに教えていただきました。新森小路小学校の花菖蒲は順調に育っているそうです。来年、きれいな花を咲かせるようにお世話していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 2年 学習の様子

2年生では、算数科で図形について学習しています。今日は、四角形を一つの直線で分けたときどんな図形に分かれるかという学習をしていました。答えは一つではありません。子どもたちはいろんな分け方があることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月) 今日の給食〜野菜たっぷりカラフルライス

今日の給食
・ごはん
・牛乳
・野菜たっぷりカラフルライス
・キャベツときのこのスープ
・ぶどう(巨峰)

今日は『学校給食献立コンクール』優秀賞作品が献立に登場しました。
「野菜たっぷりカラフルライス」
彩りの良い、野菜をたっぷり使用したカラフルな具をごはんの上にのせていただきました。カレー粉やウスターソース・ケチャップなどで味付けしているので、子どもたちにも食べやすく、大変好評でした。
「キャベツときのこのスープ」
鶏肉・キャベツと2種類のきのこ、青みにパセリを使用した汁物でした。
「ぶどう(巨峰)」
長野県産の、甘くておいしいぶどうが1人3粒ずつデザートとしてつきました。

今日の献立。何と野菜が10種類も使われています!!
見た目も鮮やかで、栄養バランスの取れた献立!考えた児童のねらいは…
「色をカラフルにし、食欲が出るようにした。運動や勉強を元気にがんばれるようになればいいと思う。」だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木) 今日の給食〜プルコギ

今日の給食
・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・トック
・もやしの甘酢あえ

今日は韓国・朝鮮の食文化を伝える献立として「プルコギ」「トック」が登場しました。「プルコギ」は牛肉にしょうが汁・にんにく・砂糖・こいくちしょうゆ・コチジャン・ごま油・いりごま・すりごまで下味をつけて、たまねぎとピーマンを加えて混ぜ合わせ焼き物機で焼いています。甘辛い味付けはごはんが進みました^^
「トック」は、干ししいたけ・にんじん・にら、韓国・朝鮮のもちであるトックを具材にしたスープです。
「もやしの甘酢あえ」は茹でたもやしに、甘酢をあわせ和えています。
さっぱりとして食べやすかったようです。

今日は給食委員会の仕事の様子を載せました。
仕事は意外にもたくさんありますが、協力し合ってテキパキとこなしていました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について

学校安心ルール・生活指導上のお願い