大隅西小 スポーツフェスティバルは6月2日(日)です。現在それに向けて全学年で絶賛練習中です。

1年生 算数 いろいろなかたち

1年生の児童が
算数の授業で
家からもちよった
様々な形の箱を
グループで
観察したりくみ上げたり
して楽しそうに
学び合っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツテスト

昨日までの雨もやみ、
何とかスポーツテストを
実施することができました。

ソフトボール投げや
上体そらしなどに
全力を注ぐ子どもたちの
熱心な取り組みが
印象に残りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会 講話 6月6日 「大隅西小の歴史 3」

本日の児童朝会も
前回から引き続いて
大隅西の歴史のお話をしました。

パワーポイントの写真で
「乳牛牧跡」をみたときに
子どもたちから
わー!という歓声が
あがりました。

また、そのあと、
「安閑天皇や平安時代の人が
 どうして牛を必要としたのでしょうか?」
という問いには
全員夢中になって
聞き合いをしていました。

詳しくはココ
クリックしてください。

1・2年生 遠足 天王寺動物園

大阪市の最高気温が30度に
なる大変暑い中
1・2年生は天王寺動物園に
遠足に行きました。

動物をみるたびに
「わー、かわいい」
「おっきい!」など
素敵な歓声が
そこかしこであがっていました。

お昼のお弁当も
みんなおいしそうに食べ、
おやつも楽しそうに
食べていました。

行き帰りの道中も
大変行儀よく
がんばっていました。

同乗された
一般のお客様も
思わず目を細めて
見つめられていました。

たくさんの
いい学びのあった
1日だと思います。

画像1 画像1

水槽から学ぶ(5)

校長室前の水槽ですが
水草が一定成長しましたので
いよいよ水を少しだけ
張ってみました。

廊下を歩く子どもたちが
さっそくそれを見つけて
「あー 水が入っている!」と
大発見したかのように
声をあげていました。

このあとどんなふうに
なるのでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業〜4月9日まで

校長 講話

大切なお知らせ

校長式辞

運営に関する計画

全国学力学習状況調査結果

令和4年度全国体力・運動能力調査結果