学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年 図画工作 「すけるんたんじょう」2月16日(木)

 透明なファイルを切って、ひねると、面白い形ができます。
 子どもたちは、ペンで模様をつけたり、なみなみの形やギザギザの形に切ってみました。
 「ブレスレットみたい!」「王冠みたい!」と楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図画工作 「のこぎり名人になろう」2月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 のこぎりを使って初めて木材を切りました。
 はじめにのこぎりの部位や刃について学習し、のこぎりを観察しました。
 実際に切ってみると、木を押さえて切ることが難しく、なかなか切れませんでした。試行錯誤しながら切り落とすことができると、達成感を感じられたようです。

体育科教員研修 2月15日(水)

 今日は、跳び箱について研修を行いました。
 跳べない児童が跳べるようになるため、スモールステップで場の設定を行います。
 今後、跳び箱の学習の際には、研修の内容を活かせるよう、研鑽を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 2月15日(火)

 今日は、生江保育所と合同で避難訓練を行いました。地震と津波を想定し、はじめに運動場へ一時避難を行います。
続いて津波警報が発令したと仮定し、二次避難として、3階以上にある教室へ避難しました。
 先日の土曜授業でも行ったため、前回よりも早く避難することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「調理実習 ホットケーキを作ろう」

画像1 画像1
待ちに待った調理実習です。ホットケーキを作りました。
「生地や生クリームを混ぜるのが大変」「うまく焼けるか不安」だったそうですが、、「おいしい」「上手に焼けた」と言いながら完食しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール