ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

この人をしょうかいします(2年5組 2月14日)

画像1 画像1
 5時間目、国語の学習。紹介文について学んでいました。

 この時間は、「紹介したい人を決めて、紹介したい事柄を書き出す」時間。子どもたちは、その人のことを紹介したいと考えた理由や自分とその人との関係、その人の言ったことやしていること、読む人に伝えたいこと等を考えたり思い出したりしていました。

 担任のD先生は、例文として、自分の母親を紹介する文章を発表しました。「へぇ〜」「そうなんだ」がいっぱいの文章。書き方の大きなヒントになったことでしょう。

PTA人権講演会(2月10日)

画像1 画像1
 弁護士の村上秀人(むらかみ ひでと)先生をお招きし、PTA人権講演会が行われました。「弁護士に聞く!インターネット・スマホのトラブル」と題した講演会で、PTA人権啓発活動委員会が企画したものです。

 ゲームアプリの課金やメルカリ等の個人間の売買サービスでのトラブル、SNSとの上手な付き合い方など、危険やトラブルを未然に防ぐための注意点や対策を、具体的な事例を交えてわかりやすく話してくださいました。村上先生、どうもありがとうございました。

 講演会の模様は、オンデマンド配信で視聴が可能です。視聴方法等は、2月17日(金)に配信した保護者連絡メールでご確認ください。

文の里中学校 授業体験(6年 2月10日)

画像1 画像1
 5時間目、6年生が、文の里中学校の「授業体験」に参加しました。(当日、部活動体験も行われる予定でしたが、雨天のため中止になりました)

 国語や数学、英語など、ひと足お先に中学校の授業を体験することができました。6年生のみなさん、授業の雰囲気はどうでしたか? あと2か月足らずで中学生ですよ。

 文の里中学校の先生方、ありがとうございました。

とびあそびランド(2年2,5組 2月10日)

画像1 画像1
 2時間目、体育の学習。講堂でケンパー跳び遊びをしていました。

「ケンステップ、どう置く?」

 “ケンステップ”というのは、ケンパー跳びをするときの目印の輪です。グループで相談しながら、オリジナルのケンパーコースを考えます。ケンステップの間隔を広げたり、順番を変えたり、両足跳び・片足跳びを考えたりすることで、難易度が変化! 工夫のしどころです。跳んでは変え、跳んでは変え…。

 子どもたちは、自分たちで考えたコース、そして他のグループのコースを、楽しそうに跳んでいました。

L字形の図形の面積を求めよう(4年5組 2月9日)

画像1 画像1
 2時間目、算数の学習。L字型の図形(長方形を2つ合わせた形)の面積の求め方を考えていました。

 長方形や正方形の面積の求め方を知っている子どもたち。L字型の図形の面積を求めるために、これまで学習した方法が使えないか…。

 図形をいくつかに分けて計算したり、大きな長方形から欠けている部分を引いたり、図形の一部分を移動させたり。工夫すれば、長方形や正方形の面積の求め方でL字型の図形の面積が求められることに気づいた子どもたち。

 たくさんの求め方が出てきました。子どもたちの柔軟な発想に拍手!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地