過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

6年卒業遠足その8

画像1 画像1
 バスの中では、流行りの音楽を聴いて子どもたちは夢の中です。2組は30人に1人クイズで盛り上がってましたよね〜

 渋滞したらタイヘン!?と、雪が降る天気予報を見て、早めに現地を出発したのですが、スムーズに流れて、少し早く鷹合に到着です。

 玄関で無事に帰ってこれたことを喜びながら、帰校式です。
 校長先生からは、大変お行儀がよかったとほめていただきました。付添の私も、安心して見ていることができる子どもたちでした。担任の先生の普段の教育がいいのでしょうね(*^_^*)

 たくさんの楽しい思い出ができた卒業遠足が終わり、来週からは、音楽発表会の本格的な練習へと取り組むそうです。

 がんばってくださいね!!

6年卒業遠足その7

画像1 画像1
 雪も、だんだん雨に変わってきました、、、

 楽しい時間は早く過ぎるもの。帰る時刻が近づいてます。

 後ろ髪をひかれながら、またバスに乗って大阪からへ帰ります。

6年卒業遠足その6

画像1 画像1
>
>  仮面ライダーやプリキュアの展示を見たり、雪遊びに夢中です。
>
>  立体迷路忍者の砦では、知力と体力コースがあって、知力コースは難しくて、迷ってる子が多いそうです。面白かった!!と言ってます。
>
>  一休さんの橋の前で、手作りの大きな雪だるまを持って楽しそうです。

6年卒業遠足その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご飯を食べた2組と入れ違いに1組がやってきました。

「迷路たのしそうやで〜」
「おばけ屋敷で、こわくて…」話が止まりません。

 お弁当を食べて、再スタートです!

 映画村らしく、おさむらいさんの格好をした方が道案内をしてくれています!

6年卒業遠足その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ほとんどの子どもたちが向かったのが、お化け屋敷です。

「いやだー 出してください((+_+))」と叫んでいる男子の声が聞こえてきます。そう言えば、何年か前、笠井先生もがんばってましたね(笑)

 出てきた子どもたちに感想を聞くと
「意外にいけた。」
「怖かったけど、耳ふさいだらいけた〜」と言ってますが、涙目の子もいます。

 刀でGOは、アトラクションに挑戦した後、風船のポッキーのようなものをもらえるらしく、友だちどうしでたたきあったりトラブルにならないようにと、注意を呼びかけます。

 からくり忍者屋敷も大人気
「行くでござる」
「わかったでござる」
「すごいでござる」
忍者言葉?でからくりを見破り楽しんでます。アトラクションの中は撮影ができないので、帰ってきた子どもたちにたくさん話をしてもらってください。

 アトラクションも楽しいけど、雪が降るのも楽しい子どもたちです。

 2組はそろそろ、ごはんの時間です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31