○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!

こんなところに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年5月20日(金)3年 校区たんけん
 みんなの住んでいる街には、どんなものがあるのか?それを探す旅に出ました!
 交通ルールをしっかりと守って、子どもたちは校区をめぐりました!
 いろんなお店や病院、会社、などなどを見つけるたびに学習シートに記録していきます!
 途中、公園に立ち寄り、みんなで楽しい時間を、過ごしました。
 校区から平野区、大阪市、大阪府へと学習の輪は広がっていきます!

笑顔いっぱい!

画像1 画像1
令和4年5月19日(木)スマイル集会
 晴天に恵まれた空の下、たてわりグループで集合した子どもたちは、「じゃんけん列車」で楽しみました!
 じゃんけんは運の勝負!1年生が6年生に勝つことだってあります!だから、おもしろい!
 子どもたちの笑顔いっぱいのステキな集会になりました!集会委員会のみなさん!ありがとう!

子どもから学ぶ大人!

画像1 画像1
?令和4年5月18日(水)大人の学び
 ICTを利用して教職員の業務改善を目指した「スマートスクール研修」が行われました。
 子どもの心の変化をアプリでキャッチする「スクールライフノート」
 子どもの気づきを学校全体で共有しスクリーニングシートとしても活用する「新いいとこみつけ」
 子どもやクラスのリアルタイム情報を分析、情報化するツール「ダッシュボード」など
 
「子どもから学ぶ大人!」
「すべての子どもを見守る大人!」
の実現に向けたひとつの手段として活用していきます!

目に見えない力を育てる!

画像1 画像1
画像2 画像2
?令和4年5月18日(水)めざす子どもの3つの力
 校長室に「3つの力」を掲げました!(各教室にも掲示しています!)
 これらの力は「目に見えない力」であり、「非認知能力」と呼ばれます。反対に「目に見える力」とはテストや体育の技など点数にできやすい力であり「認知能力」と呼びます。このことを言い換えれば、「測りにくい力」か「測りやすい力」かの違いです。
 この「測りにくい力」には、「コミュニケーション力」「思いやり・共感性」「忍耐力」「自信・自尊感情」「意欲」などがあります。
 このように「測りにくい力」には、「他の人と自分との関係の中で必要とされる力」や「地域社会との関係の中で必要とされる力」や「自分自身の内側から自らを高めようとする力」などです。
 これまでもそうでしたが、特にこれからの先の読めない時代、答えがひとつではない時代において、この「測りにくい力」=「非認知能力」=「目に見えない力」を育てることが「目に見える力」を育てる以上に大切になってきます!
 ぜひ、学校と家庭、地域でともに子どもたちの「目に見えない力」を育てましょう!

ワクワクが止まりませんね!

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年5月18日(水)6年 修学旅行に向けて

 待ちに待った修学旅行まであと2週間になりました。
 みなさん、元気に過ごしていますか?
 特に、これから出発までの2週間は体調管理には十分に注意してください。
 毎朝の検温、健康観察をしおりの最終ページにある健康観察表にしっかりと記入して、体調管理に気をつけましょう。
 「自分の命は自分が守る」「となりの人の命を大切にする」

 みんなが元気で、「みんな 楽しい 修学旅行」を実現しましょうね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

オンライン学習

学校安心ルール

みんなの約束

がんばる先生支援事業

学校評価