運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

1月30日(月)の給食

今日の献立

牛肉と金時豆のカレーライス ごぼうサラダ パインアップル(カット缶) ノンエッグドレッシング 牛乳

『牛肉と金時豆のカレーライス』は、牛肉を主材に、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ドライパックの金時豆を使用したカレーライスです。金時豆は、食物繊維やポリフェノールが豊富に含まれています。今日は、ラッキーにんじんでした。『ごぼうサラダ』は、ノンエッグドレッシングをかけていただきます。パインアップル(カット缶)といっしょに美味しく頂きました。
画像1 画像1

ことばの教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(金)に出前授業で「ことばの教室」がありました。まず,正しい姿勢について教えていただきました。次に,「言葉」についてお話していただきました。「自分の感情で言葉を話すのではなく,感情を話そう」「自分の発する言葉には必ず理由があります。自分の言葉の理由を伝えてみよう」「うれしい,わくわく,楽しい,誰かを元気にする言葉を話していこう」と教えていただきました。子ども達は真剣な眼差しで聞いていました。今日のことを,少しでも覚えていてくれたら嬉しいです。

5年生 出前授業 朝日放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は朝日放送から出前授業に来ていただきました。

5時間目はテレビ局ではどのような仕事をしているのかや、朝の情報番組「おはよう朝日です」の裏側について様々なことを教えていただきました。

3学期の社会科「情報産業とわたしたち」の単元では、ニュース番組をつくるためにどのように情報を集めているかや情報をどのようにまとめているかについて学習をしてきていたので、子どもたちも記憶に新しかったようでした。

教科書で習ったこと以外にも、番組に出演されているアナウンサーの方などが実際にどのような仕事をしているのか、周りのスタッフはどのようにしておられるのかなどまとめられたVTRを視聴しました。

「おはよう朝日です」は子どもたちにとって馴染みのある番組だったようで、頷きながら視聴したり、「知ってる」「見たことある」とリアクションする姿が見られました。

後半である6時間目は、阪神淡路大震災を中心に災害についてたくさんのことを教えていただきました。

どの学級でも道徳で阪神淡路大震災を取り扱った題材を学習していたのですが、実際の震災直後に取材された街の様子や避難所での様子などのVTRから改めて災害が起こった時にはどうすればよいかを考える機会になりました。

最後には質疑応答の時間も用意していただき、子どもたちから様々な質問にも答えていただきました。

今日の出前授業では、前半後半どちらも学校の授業で学習していたものと関連する内容でした。しかし教科書には載っていないような貴重な話をたくさんしていただき勉強になった2時間でした。

1月27日(金)の給食

今日の献立

鶏肉の土手焼き風 はりはり汁 れんこんのフライ大阪ソース味 ごはん 牛乳

この献立は、令和3年度学校給食献立コンクール最優秀賞に選ばれた献立です。「牛すじ肉のかわりに鶏肉を使用し、野菜も加えて彩りよくした鶏肉の土手焼き風と、大阪名物のはりはり鍋をアレンジしたはりはり汁、串カツ店風のソースをかけたれんこんのフライを集めて大阪定食にしました。」とのことです。どの献立も美味しかったです。

画像1 画像1

かけ足週間

 先週からかけ足週間が始まりました。割り当てられた時間に、学年ごとに運動場と講堂に分かれて走っています。割り当て時間以外の休み時間にも進んで走っている姿が見られました。寒さに負けずしっかりと体力をつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

福島小安全マップ

お知らせ

生活指導

オンライン学習関連

こどものそうだんまどぐち

新型コロナウィルス感染症関連

学校のきまり