ミマモルメの登録をお願いします。 6月19日(水)〜21日(金)3年修学旅行 6月19日(水)・20日(木)2年職場体験学習

1年生校外学習IN泉佐野

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生校外学習『ゲームで勝手に!かつてなeー運動会』の午後の様子です。午後は、午前中の予選の準決勝・決勝とプレゼンテーションを行いました。

準決勝からは、実況・解説も入り、本格的な試合の雰囲気を作ってくれました。校内で実施したプレ大会からあらに磨きがかかった実況・解説により会場は大盛り上がりでした。また、機材・音響の人たちもe-スタジアムのスタッフと協力しながら、観客を沸かすことを支えてくれました。

プレゼンテーションでは、48期生で考えてきた『ゲームは学びのツールになるのか』という問いに対して自分たちで考えてきた答えを発表しました。デジタルとアナログの違いに触れながらデジタル・オンラインの良さを発表しました。今後、様々な機器が使えるようになり、私たちの生活は豊かになってくと思います。そこに対して、適切に向き合っていくことのできる大人になっていってほしいと思います。

今回48期生全員で考えたことをさらに発展させていけるようにしていってください。3学期の残りの生活も頑張りましょう。

1年生校外学習IN泉佐野

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生校外学習『ゲームで勝手に!かつてなe‐運動会』の様子です。
eスタジアムに到着後、各係に分かれて準備をし、開会式を行いました。全員で円陣を組み、クラス全員で団結し予選に臨みました。
予選では、ハットトリックに全員で盛り上がったり、結果を模造紙に書いてくれたり、盛り上がるところは盛り上がり、支えるところは支えあい楽しくワイワイ試合を進めることができました。

1年学習発表!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水曜日の5・6時間目を利用して、『ゲームde 勝手にかつてなe運動会』を開催しました。校内だけでなく、枚方市や福岡県からも見学に訪れた方に向けて自分たちが考えてきた『ゲームは学びのツールとなるのか』という問いに対する考えを発表することができました。見学に訪れた方からも中1とは思えないとのお褒めの言葉をいただきました。

初めてのイベントの開催で、準備や場の作り方などなれない部分が多く、戸惑うことも多かったと思いますが、最後は時間内におさめることができいい形で終われたと思います。

今回でできたことやよかったこと、できなかったことや改善が必要なことを振り返って3月3日のeスタジアムの発表もより良いものを作っていきましょう。

1年生学年プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生学級対抗eスポーツ大会
1年生では、eスポーツのよさを発信するために取り組みを行っています。今日は22日の発表に向け、学級対抗での予選会を実施しました。当日を想定して司会や実況、照明などの運営の練習も自分たちで行いました。自分の役割を一生懸命こなす姿を見ることが出来たと思います。
48期生eスポーツチャンピオンは誰の手に??明後日戦いの火蓋が切って落とされます!

全校集会

画像1 画像1
今週の月曜日は、全校集会から始まりました。今までは、新型コロナウイルスの感染防止の観点から全校が集まって集会する機会は少なかったですが、久しぶりに全校集会の時間を持つことができました。

教頭先生から、卒業式に向けて、3年生は残りの学校生活を一生懸命取り組むこと、1,2年生は感謝の気持ちをもって3年生を送り出すことや雰囲気作りについてお話をいただきました。

今の学年での生活はあと1か月と少しになります。気持ちを引き締め、いい雰囲気を作り、次の学年を迎えられるように頑張ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31