6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月18日(水)ポラム学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日のポラム学級は折り紙で貴族の民族衣装「クンボッ」「タンウィ」を作る工作をしました。
すごく複雑な工程でしたが、韓国・朝鮮の言葉で書かれた説明書を見ながら一生懸命に折り進んでいました。

 次回の完成がとても楽しみです。

1月18日(水)1年 たこづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間にオリジナルのたこづくりをしました。
パスを使って自分たちで思い思いの絵を描き、あげるのを楽しみにしていました。

1/17(火) 2年★発育測定&保健指導

 2年生で最後の発育測定がありました。
みんなすくすく大きくなっています。
 
 その前に養護教諭から「睡眠」についての保健指導がありました。
 夜遅くまで起きている子どもが少しずつ増えているので、睡眠の大切さについてより一層理解してほしいなと思います。
そして、今、生活点検週間なので、お話しいただいたことを生活に生かし、「健康な体を作る」という意識をもってほしいなと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月16日(月)1年体育〜かけ足、ボールけり

 1年生の体育科の学習では、「かけ足」と「ボールけり」をしています。
寒い中ですが、運動場をがんばって走っています。
「ボールけり」も、何度も練習する中で上手にできるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月16日(月)5年 総合的な学習の時間「盲導犬について」

画像1 画像1
 今日は目の見えない、見えにくい人が安心して生活するために、盲導犬をはじめ視覚しょうがいについての学習をしました。
視覚しょうがいのある方や盲導犬と出会ったとき、どんなことに注意すればよいか、どんな声かけがよいかなどを学びました。
最後は、子どもたちからの質問タイムの時間があり、気になっていたことを質問していました。

 子どもたちは、今日の授業で学んだことをこれから発信したり、実行したりしてくれると思います。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 離任式9:00〜
春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業