過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 9月22日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、やきそば
        オクラの甘酢あえ
        ぶどう(きょほう)
        1/2こくとうぱん
        牛乳

 今日は、ぶどうが出ました。最近は、いろいろな品種が出ているぶどう。大粒のきょほうは、食べ応えがあってジューシーで、とってもおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

 本日は、オンライン授業です。よろしくお願いします。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
 楽しい本の紹介で始まった今日の鷹合小学校、おはなし会がありました。おはなし会の方が、来て下って、本の世界に入る時間です。

 2時間目は1組、3時間目は2組で、どのクラスもしっかりとお話を聞いていました。
 本好きな子が増えるとうれしいです。

リモート児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、図書委員会の発表です。

 新刊図書の紹介をしてくれました。発表用の紹介カード、とっても上手に描けていますね。そして、本の紹介もはっきりとした声で語りかけるような声で、アナウンサーのようでした。
 楽しそうな本、いっぱいですね。

3年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、3年生の研究授業でした。6月の6年生に引き続き、体育科です。前体育主任の高倉先生、今年は研究を引っ張っていく研究部長という立場で、がんばってくださっています。今回は授業者ということで、楽しみにしていました。

 しっかりと高倉先生の目を見てお話を聞く子どもたちの姿、いいですねぇ。担任の先生と子どもたちの信頼関係が見えます。当たり前のことですが、しっかりと説明を聞くと、しっかりと活動することができます。いい授業が見れそうな予感が的中です。

 説明の後は、楽しい音楽を使ったドリルエクササイズからスタートです。ジャンプのじゅつ・ゴムとびのじゅつ・はばとびのじゅつ・ステップのじゅつ・ホップのじゅつと、高跳びに向けての準備運動はバッチリです。

 そして、学習カードを振り返り、どうすれば高くひっからずに跳ぶことができるか子どもたちに考えさせ、実際にグループごとに高跳びに挑戦していきます。

 そして、タブレットを使ってお互いの跳ぶ様子を動画撮影して、よいところを伝え合っていました。3年生、スゴイですね!!タブレットを学習にしっかりと活用することができています。

 子どもたちも一人ひとり、しっかりと自分の課題に応じた高さで高跳び練習をがんばっていました。また、子どもたちどうしの動画撮影・交流と、活動も上手でした。

 高倉先生、いい授業を見せてくださってありがとうございました。

今日の給食 9月21日(水)

画像1 画像1
 本日の献立は、マーボーなす
        チンゲン菜とコーンのいためもの
        枝豆
        ごはん
        牛乳

 少しすずしくなってきた昨日、今日。暑くてバテ気味だった子どもたちも、食欲回復しているのではないでしょうか?そんな今日は、マーボーなすということで、ご飯と相性バツグンです。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31