過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

栄養指導(1年・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生と6年生の栄養指導でした。
 
 まずは、1年生。「すききらいをしないでたべよう!」という内容です。松阪先生が紙芝居をしてくれています。食べ物を残す三匹のくまの子、トトちゃん・コロちゃん・プーちゃんのお話でした。いつも元気に過ごすためには、すききらいしていては…とみんな一生懸命考えて発表していましたよ(^O^)/

 そして、6年生。「一食分の食事について考えよう」という内容です。給食に出てくる様々な料理を主食・主菜・副菜にわけ、献立を考えています。松坂先生が「とてもしずかで、かしこかったです!!」と落ち着いた学習態度の6年生に感心されてました。

今日の給食 9月20日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、他人どんぶり
        とうがんのみそ汁
        キャベツの赤じそあえ
        牛乳

 親子丼と他人丼のちがいって、知っていますか?
親子丼は、鶏肉を鶏卵でとじているので、親子
他人丼は、牛肉を鶏卵でとじているので、他人、うまいネーミングですね。(^O^)/
 
 どっちにしても、お出汁でとじた卵のどんぶりは、おいしかったです!!

6年中野中学授業・部活動体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日、修学旅行から帰ってきた6年生ですが、今日は中野中学へ授業・部活動体験へとお出かけです。

 鷹合小学校から中野中学って、結構な距離があり、中学生なら30分あれば余裕で到着しますが、初めて行く子も多いので、1時前に出発!!

 まずは、授業体験です。1組は、数学の授業です。トランプを使って、「財産と借金ゲーム」をしています。
 2組は、英語です。「How many 〜 do you have in this room?」と数をきく問題を班で協力して作りました。

 そして、部活動体験です。バレーボールに卓球、バスケットボールでしょうか?グラウンドでは、陸上部に野球部を体験しました。

 少しずつ中学への進学が近づいていますね。

栄養指導

画像1 画像1
 本日の栄養指導は、2年2組です。

 栄養教諭の松坂先生から、朝ごはんを食べると、あたまのスイッチがON!
             おなかのスイッチがON!
             からだのスイッチがON!と、教えていただきました。

 あか・きいろ・みどりと3つの食べ物を教えていただき、最後は、元気になる朝ごはんを考えていきます。ごはんに合う食べ物・パンに合う食べ物、しっかりと考えることができました。

今日の給食 9月16日(金)

画像1 画像1
 本日の献立は、チキンレバーカツ
        ケチャップ煮
        キャベツのバジル風味サラダ
        リンゴジャム
        ごはん
        牛乳          です。

 カツって、テンション上がります。わーい⤴
6年生は、中野中学の授業体験・部活動体験のため、大急ぎで食べていました。
ごちそうさまでした。おいしかったです!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31