過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

6年修学旅行1日目その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿舎に到着しました。

 まずは、開舎式です。宿の方にみんなでごあいさつをします。毎年6年生がお邪魔している宿ですので、鷹合小学校代表として、堂々としたあいさつをしてくれました。宿の方もあたたかく迎えてくださっています。

 開舎式の後は、避難訓練です。万が一の場合を考えて、しっかりと避難経路を確認します。

 

6年修学旅行1日目その8

画像1 画像1
 スペイン村を出発し、一路今夜の宿、扇芳閣へ。遊び疲れて、ひと休み。

6年修学旅行1日目その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピレネーの先頭は、津村先生です。そして、ピレネー無理組は、トマティーナにのっています。

 あれ?津村先生を応援するために、地上でソーラン節踊る三人組がいます!!

 乗ってる時に、みんなで、「We  can  do  it!!」と叫ぶお約束だったらしいのですが、O君情報では、津村先生はほとんど言えてなかったらしいです。(^O^)/

 楽しい思い出がいっぱいのスペイン村、そろそろ遊び終わりの集合時刻が近づいています。

6年修学旅行1日目その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ、遊びたりないとばかりに暑い中でも、何度もアトラクションに乗る子どもたちの元気に驚いています。

 熱中症も心配なので、写真を撮りにシベレス広場の本部に来た子どもたち全員にポカリスエットを飲んでもらっています。

 氷点下の世界を歩いて体験できる「氷の城」は、今日みたいな暑いにぴったし!(^^)!めがね曇ってますね…(笑)
 
 さぁ、やっと津村先生がピレネーに行きましたよ〜

6年修学旅行1日目その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スペイン村の天気は曇り。少し日差しが強いものの、時折海風が気持ちのよいところです。
 6年生のみんなは、バスの中での活動が多かったとはいえ、もうお昼時で、
「おなかすいてきた…」とつぶやいていた子もいました。

 一番に昼食タイムにした班もあれば、すいているうちに、あの吊り下げ式のジェットコースターのピレネーに乗りに行った班もありました。バスの中で、津村先生は、
「一緒にピレネー乗りましょ!」と強く誘われていましたが、

「乗ったら、その後干物になる…(+_+)」と固辞されていました。(笑)
 
 先ほど、お会いしたら、
「後で乗ります!!」とおっしゃってましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31