☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

8/31 8月の終わり 音楽の時間 4年生

今日で8月は終わりです。始業式から今日までの1週間は、いわば生活のリズムを取り戻しつつの助走期間でしたが、明日から気持ちもあらたにしっかりと2学期の学校生活に取り組んでいきます。

写真は4年生の音楽のようす。リコーダー演奏です。この3年間、音楽の授業には苦心をしてきました。大きな声で歌を歌えず、リコーダーや鍵盤ハーモニカも吹けない等々。今年度は、学校生活全体を感染拡大防止に気をつけながらできるだけ通常に近いかたちで進めていく方針ですので、音楽の時間の歌やリコーダーなども、同方向を向いたり半分ずつ吹いたり間隔をあけたりの工夫をしながら進めています。教室に上手に「陽気な船長さん」のメロディーが流れ、穏やかな気持ちになりました。

今日はあまりの暑さのぶり返しに本格的におこなうことはできませんでしたが、ぼちぼちと運動会の練習にも力を入れていくことになります。充実した毎日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 8月の給食 さいご

全4回の8月の給食の4回目は ビーフカレーライス 野菜のピクルス ぶどうゼリー 牛乳 の献立でした。今日のカレーはアレルギーに配慮して、ルーに小麦粉ではなく米粉を使ったカレーです。細やかな工夫や気づかいがいつもありがたいです。
画像1 画像1

8/30 校歌の練習 1年生

教室からかわいい歌声が響いてきたのでようすを見に行くと、1年生が音楽の時間に校歌の練習をしてくれていました。縁あって姫島小学校に入学し共に学ぶみんななので、全児童に胸を張って校歌を歌えるようになってほしいです。

1年生のみんなには難しい歌詞だけど、気持ちがすっと真っ直ぐに伸びていくような素敵な校歌だと思います。来年度は創立150周年。伝統ある学校であり、長い間歌い継がれてきた校歌です。

青空高くそびえたつ 白き学舎輝いて
我等の息吹もえあがる 誇りも高き姫島校

豊かに広き淀川の 流れと共に幾年ぞ
はえある歴史胸にして 永久に輝け姫島校
画像1 画像1

一つ大きくなりました! 〜姫島幼稚園お誕生日会〜

姫島幼稚園の園児たちが本校の講堂で8月の誕生日会を開催しました。

先生から一人ずつ名前を呼ばれると元気よく返事し、みんなの周りを走って登場したり、キックスケーターに乗って颯爽と登場したりとそれぞれお気に入りの方法で前に出てきました。

先生の中にも8月生まれの方がいて、一緒にお祝いされていました。いくつになっても、大勢から祝福されるのは嬉しいものです。

園長先生から一人ひとりプレゼントをもらった後、紙芝居を見たり、みんなで遊んだりして楽しく過ごしていました。

お誕生日おめでとう!
画像1 画像1

8/30__今日の給食

8月の全4回の給食のうち3回目です。今日の給食は オイスターソース焼きそば きゅうりのピリ辛あえ ハーフ黒糖パン 牛乳 の献立でした。今日の配布プリントでもお知らせしていますが、予定されていたソフト黒豆の提供が急遽中止となりました。残念です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ