登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

緊急 2−1、2−2、5−3 緊急下校について

2年1組、2年2組、5年3組 緊急下校について

本日、配付したお手紙でお知らせしておりますが、上記3学級では、発熱を主症状とする、かぜ様疾患(インフルエンザ含む)での欠席者が複数ありましたので、本日、時間を繰り上げて児童を下校させます。
児童を安全に下校させるために、給食を喫食して、午後1時30分には下校できるように準備いたします。

〇速やかに児童を下校させるために、できる限り教室まで保護者のお迎えをお願いします。(児童だけでは早帰りできません。)

〇5時間目終了後の下校時刻14時30分になりましたら、お迎えがない児童を一斉に下校させます。
  
〇本日いきいき活動はありませんので、お迎えに来ていただくまで学校でお預かりしますが、できる限り早めにお迎えに来てください。

〇午後1時30分前に教室までお迎えに来られる事も可能です。
 (ただし、下校準備でお待ちいただく場合があります。)

◎児童の安全のため、友だちのお家の方が一緒に連れて帰る場合は、連れて帰ってもらう方の保護者が学校まで連絡を入れてください。

〇2月1日(水)から3日(金)の3日間は、上記3学級は学級休業となります。児童にお手紙を配付しておりますので、そちらをご覧ください。


ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、必要に応じて、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
学童・デイサービスの本日の受け入れについて各事業所へ電話でご確認をしていただき、お迎えや下校について学校へお知らせください。事業所の受け入れがない場合は、できるだけ早く学校まで迎えに来ていただくようにお願いいたします。

 下校後は、お子様の外出を控えていただきますよう、お願いいたします。

急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解とご協力をよろしくお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。


校長 上田 昌宏

1/31 学習のようす

3年生の国語と2年生の図工と6年生の算数の学習のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 学習のようす

5年生の家庭科と1年生の算数と4年生の学級活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 ブックさん読み聞かせ

4年生と3年生と2年生の教室です。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火)

画像1 画像1
代表委員会・委員会活動です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任式