すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5年生 稲刈り

画像1 画像1
スカイビル里山で稲刈りを行いました。
ノコギリがまを上手に使って稲刈りをすることができました。
画像2 画像2

おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
秋季アンダー5大会において、大淀グローボーイズが見事優勝し、今朝の児童朝会で表彰を行いました。

子どもたちのがんばる姿…。
ステキですね。

相手のことを思う 〜 児童朝会 校長講話

プロ野球日本シリーズ。
オリックスが見事日本一になりましたね。
本当に見ごたえのある試合でした。

さて、その対戦相手だったヤクルトのホームラン王を獲得した選手がいます。この選手は、自分に合ったバットを職人に作ってもらったおかげでホームランをたくさん打つことができたとテレビで言っていました。

バット職人は、この選手の体格や握った時の感覚・重さ・長さなど、あらゆる面からその人に合ったバットを、ひとつひとつ手作りで作っているそうです。

出来上がった時をイメージし、選手がどう感じるかを想像し、相手のことを思いながらバットを作っていくのですね。

学校生活にあてはめて考えてみると…。

作品展が近づいています。
自分の作品を見た人に、「どんな風に見えるかな」「楽しんでくれるかな」…見る人がどう感じるかを思いながら作ると良いかもしれませんね。

友だち関係。
自分の行動で、相手が「どう感じるかな」「喜んでくれるかな」「いやな気持になるかな」…相手がどう感じるかを想像することで、楽しい学校生活になるでしょう。

『相手のことを思う』

大切なことですね。


※10月31日(月) 児童朝会 校長講話より

4年 体育科

画像1 画像1
運動場ではポートボールの学習をしています。
いつも熱い戦いが繰り広げられてます!

5年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハロウィンシーズンということで、各学級ごとに工夫を凝らした遊びやゲームを行いました。
詳細はお子様に聞いてみてください。

子どもたちのアイデアや表現力ってすごいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり