過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 6月28日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、サーモンフライ
        豆乳スープ
        きゅうりのバジルふうみサラダ
        黒糖パン
        牛乳

 サーモンフライを黒糖パンにはさんで、パクリ。プールに入っておなかがすいてる子どもたち、美味しく食べたことでしょう。今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。

どろ・水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年1組のどろ・水あそびの日です。

 お家から持ってきたマヨネーズの容器にお水を入れて、いきおいよく容器を押すと、ピシャーと飛び出すお水。
 「キラキラしてとってもきれい!」と喜んでいます。砂場の砂にお水をまぜて、どろ団子を作ったり、トンネルを開通させたり、みんな楽しく遊びました。

 次の時間は、プール水泳ですって。「次のじかんも、たのしいで!」と教えてくれました。

今日の給食 6月27日(月)

画像1 画像1
 本日の献立は、中華煮
        もやしの中華和え
        厚揚のピリ辛じょうゆかけ
        ごはん
        牛乳

 朝会の話から、夏野菜かゴーヤが出たらいいなと思っていたのですが、残念。
でも、今日もおいしくいただきました。厚揚げはファンが多いそうですよ。

児童朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、教頭先生のお話でスタートです。

 暑さが増してきた今の時期にとれるおいしい夏野菜についてのお話です。
 
 学習園には2年生がキュウリやナス、枝豆、ミニトマトを育てています。夏においしく食べられる夏野菜には、暑さで弱った体にぴったりのビタミンCやカロテンといったからだの調子を整える栄養がたっぷり含まれているそうです。
 
 そして、教頭先生おすすめの夏野菜として、ゴーヤを紹介してくださいました。「にがうり」とも呼ばれ、少し苦味のある野菜です。おもに沖縄で栽培されていましたが、夏に食べると体い良いことで人気が高まり、シャキシャキしてとってもおいしいです。
 調理員さんが、夏野菜をおいしく食べてもらおうと、焼いたり煮たりいためたりと、様々な工夫をして調理してくださっています。

 みなさん、残さずしっかり食べて、暑さに負けない元気な体を作りましょうというお話でした。

 体育館での朝会の後、5年生が田植えをした鷹合田をパチリ。どんどん育っていますね。

今日の給食 6月24日(金)

画像1 画像1
 本日の献立は、ウインナーのケチャップソース
        スープ
        きゅうりのサラダ
        おさつパン
        牛乳       です。

 食べ応えのあるウインナー、きっとおさつぱんにはさんで食べた人が多いのではないでしょうか?ほのかに甘いおさつパンとケチャップ味のウインナー、一緒に食べると美味しいですよね〜
 ごちそうさまでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31