過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 6月16日(木)

画像1 画像1
 本日の献立は、いわしの天ぷら
        五目じる
        ぶたにくと三度まめのいためもの
        ごはん
        牛乳       です。

 いわしの天ぷらは、あげた後、甘辛い味付けがしてあって、おいしかったです。ごはんが進む味付けでした。
 今日もごちそうさまでした。

プール開き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もあやしいお天気。午前中は残念ながらプール入水不可。
午後から、気温が上がり、3年生がプールに入れることになり、プール開きです。

 まずは、体操をして、ならんでいると、
「見てーーーせんせい。おんなじビーチサンダルやねん。」と見せてくれました。かわいくって、パチリ。

 シャワーをあびて、プールサイドに並んだら、バディの確認をします。ペアを組んだ子どもどうしの顔色を確認して、
 「バディ?」と先生が聞いたらお友達の顔色を確認してGOODマークをします。

 エビカニクスの曲に合わせて、楽しそうに水慣れしていました。

プール開き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の低学年のプール開きは、残念ながら雨。
今日も気温も水温も低く、これは、高学年も無理かな…?と思っていたら、どんどん昼前には雲が切れてきました。

 5時間目にプール時間割で割り当てられている6年生の主任の小川先生は、給食中、何度も気温・水温の測定へ行き、無事に、プール水泳をやってよい温度ということで、6年生のプール開きです。

 音楽にのせて、体操からシャワー。そして、先生の合図で、プールに入ります。YOASOBIの「夜に駆ける」にのせて水慣れのアクアビクス。最初は、動きがかたかった6年生も、さすが、最後には息ぴったり(*^▽^*)
 水に慣れたところで、広いプールでのびのび泳いで、終了。

 楽しいプール開きでした。

今日の給食 6月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の献立は、マーボー春雨
        チンゲン菜ともやしの甘酢あえ
        いりくろまめ
        ごはん
        牛乳

 昨日から、近畿地方も梅雨入りだとか。平年より遅いらしく、これからしばらくすっきりしないお天気のようです。そんな天気の今日の給食は、マーボー春雨に甘酢あえ。
 献立を考えてくださっているのは、大阪市の栄養教諭のみなさまだそうですが、この季節にドンピシャな献立です!!

あー美味しかったです。ごちそうさまでした。

 そして、今月は食育月間ということで、松阪先生が掲示をされているのをパチリ。
いつも、手間暇かけて、調理員さんがおいしい給食を作ってくださってますよ〜

5年出前授業(非行防止教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、5年生の非行防止教室がありました。

 講師は、大阪府少年サポートセンターの方で、5年生の子どもたちに、喫煙や大麻のこわさ、「万引きは非行の入り口」だと教えてくださいました。

 万引きについては、ペープサートを使って、主人公のピースくんがまんがが欲しくて万引きしてしまい、警察の人や店の人に叱られ、家の人を困らせるという話を見せてくださいました。子どもたち、真剣に見入ってます。
 
 さて、クイズです。
100円の消しゴムと5000円のゲームソフトを万引きして罪が重いのはどちらでしょう?
 
 こたえは、どちらも同じなのです。人のものを盗むのは、窃盗という罪になります。高くても安くても、罪にはかわりないのです。

 5年生の子どもたち、今日のお話、お家の人にもしてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31