過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

6年研究授業

画像1 画像1
 今日は、6年生の研究授業でした。今年度の研究教科は体育科です。運動好きな子どもたちが増えるように、6年生は、ICTを取り入れたマット運動の授業を見せてくださいました。先日、2組の津村先生がプレ授業を行って、流れを確認し、今日は1組の小川先生が授業されました。
 
 まずは、セカオワの音楽にのって準備体操、そして感覚づくりの運動です。そして、今まで学習してきたいろいろな技を組み合わせて、自分の組み合わせ技の練習です。
 
 途中、タブレットで自分の技を撮影し、よい動きや改善点について話し合いました。

 6年生になると、男女間で意識して離れてしまったり、グループで活動するのが難しかったりとするものですが、今年の6年生は、男女なかよく声をかけあったり相談したり。見てるこっちが、笑顔になるような穏やかな雰囲気でした。

 これも、普段の小川先生の学級づくりのおかげだと思います。すばらしい授業でした。

今日の給食 6月7日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、いかてんぷら
        フレッシュトマトのスープ煮
        サワーソテー
        おさつパン
        牛乳

 今日のフレッシュトマトのスープ煮は、生のトマトを使っているそうです。
 お味は、ミネストローネのようなコクはありませんが、生のトマトのフレッシュな香りと酸味が爽やかで、美味しかったです。おしゃれなカフェのスープのような給食でした。
 
 いつも、おいしい給食、ごちそうさまです。

児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、新しく来られた生活指導支援員さんとして傳馬 美広(でんま よしひろ)先生と、先生になる勉強のため、3週間の教育実習に来られた北田 紅葉(きただ くれは)先生の紹介がありました。傳馬先生は、子どもたち全体に関わっていただきます。北田先生は、3年1組の子どもたち中心に関わっていただきます。

 よろしくお願いします!!

今日の給食 6月6日(月)

画像1 画像1
 本日の献立は、けい肉のおろしじょうゆかけ
        みそ汁
        野菜いため
        ごはん
        牛乳

 今日の給食の野菜いためは、ツナが入っていました。ツナ、好きな子どもたち、多いのではないでしょうか。ツナいためは、ツナの出汁がきいて、コクがあってとっても美味しいんですよね。
 今日も安定の美味しさです。ごちそうさまでした。

PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は18時半からPTA実行委員会です。

 みなさん、子どもたちのためにいろいろと考えてくださっています。

 ありがとうございます!!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31