すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

ワープロ記念日 〜 機器の進化

9月26日は「ワープロ記念日」だそうです。
ワープロって知らない人も多いかもしれませんね。
「ワードプロセッサ」の略で、文字を起こす機械のことです。

以前は、文字を書き起こす機械は一般的に普及していませんでした。
ですが、欧米に追いつくために、東芝という会社が「世界初の日本語のワープロ」を開発し発表したのが、9月26日だったのです。

便利に使えるように、機械はどんどん進化しています。
今では、インターネットも使えるようになりました。

明日は、Teamsを使った双方向テストの日です。
学校とお家でつながることができるのも、いろんな人たちが新しいものを作ることに挑戦した歴史があったからです。そんな歴史も感じながら、双方向通信に挑戦してほしいと思います。

さて、今週は、手洗い・うがい強調週間が始まります。
しっかりと実践しましょう!


※9月26日(月) 児童朝会 校長講話
画像1 画像1

ふれあいハイキング@むろいけ園地

画像1 画像1 画像2 画像2
大淀西地域活動協議会・北区体育厚生協会大淀西支部主催の「ふれあいハイキング」が開催されました。

良い天気に恵まれ、子どもたちのステキな…いや、ステキすぎる笑顔にあふれたハイキングになりました。

ハイキング…というより登山?
という声が出るくらいなかなか厳しいコースも、子どもたちはがんばって最後まで歩くことができました。

アスレチックやすべり台、虫をつかまえたり、楽しい1日になりました。

行事を支えていただいた地域の皆様、保護者の皆様。本当にありがとうございました!

3年生 社会見学ダイジェスト

 朝は雨が少し降っていましたが、無事に実施することができました。子ども達から楽しかった話を聞いてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スカイビルの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちで、かかしを届けにいきました。ふと田んぼに目を向けると、稲がとても大きく成長していました!
収穫が待ち遠しいですね!

ちなみに、担当の方に尋ねたところ、
「今週末、台風が近づいているため、26日(月)頃にかかしを設置する予定です」とのことでした。

3年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
日本一低い山?
標高4.5m!
天保山にも登りました。

渡し船にも乗船。
海遊館が見えたそのとき…
子どもたちから歓声が!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

お知らせ

災害等の緊急時の確認

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校安心ルール

学校のきまり