3年生 英語で自己紹介

9月27日(火)

 外国語活動の様子です。

I like milk.
I like baseball.

好きなものを伝える言い方を学習し、そのフレーズを用いて自己紹介をしました。
少しずつ英語で話す活動にも慣れてきた様子のみんなです。

自分の好きなものを英語で友だちに伝えることができましたね!

画像1 画像1

2年生 体育 ボールとマット

画像1 画像1

9月26日(月)

 先週は台風が近づいたこともあり、風も強く涼しく感じられました。しかし、今日はまた一段と強い陽が差し、気温もまたグングン上がっていました。

 2年生は4クラスあるため、運動場と体育館での体育を2クラスずつ分け合っています。
 今日からは、1,2組が運動場で、3,4組は体育館でそれぞれ行っていきます。はじめの段階では、あそびの中から体の使いこなしやその楽しさを感じていきます。途中に水分補給の時間をはさみながら、しっかりと体を動かしています。

画像2 画像2

6年生 教育実習生との別れ


9月26日(月)

 三連休が明け、また新たな一週間が始まりました。
 先週末には、6年生に来ていた教育実習生とのお別れがありました。


 はじめは、休み時間に取り囲んで質問攻めにあっていたようですが、まだ子どもたちとは少し距離があったこともみられました。しかし、時間の経過とともに授業を行うなどをし、より気持ちや内面に寄り添ってお互いに関係性が深まりました。
 最後には、クラスみんなでドッジボールをしたり、教室ではお楽しみで盛り上がったりプレゼントを手渡したりと、心あたたかく団結の絆も強くなりました。

 子どもたちは低学年の頃から、毎年のように各クラスで実習生とふれあってきました。今となっては教員として実際に活躍している方もいます。
 そんな人と大切な時間を短くも一緒に過ごすことができ、教育実習生にとっても子どもたちにとっても、有意義だったかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の交通安全学習

画像1 画像1

9月22日(木)

 今週は、代休やまた三連休があり、かなり短かった一週間となりました。
 今日はTeamsを活用し、西警察署からお巡りさんに来ていただき、自転車の乗り方やその安全についてお話しいただきました。

 実際に自転車を見せながら、合言葉「ハラベッタブサ」の確認をしました。
 「ハンドル」や「ライト」など、普段あまり気にせず乗っている自転車を、この機会にチェックするのもいいですね。子どもたちの中には、左右のブレーキで止まる前後のタイヤが違うことに驚いていました。
 夏が終わり、秋が進むにつれて、外が暗くなるのも早くなってきます。今回の学習を思い出しながら、安全に生活してもらえればと思います。
 
画像2 画像2

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は子ども達に大人気の献立でした。

水曜日は、豚肉といかを主材にしたソース味の『焼きそば』でした。きざみのりをかけて食べることで風味が増します。『ぶどう(巨峰)』も甘くて大人気でした。

木曜日は、小麦アレルギーの児童も食べることができる【米粉】を使った『チキンカレーライス』でした。『きゅうりとコーンのサラダ』もさっぱりとカレーにとてもよく合う一品でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙