☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/12 3年社会見学 2

現場に少しでも早く到着するために、消防士さんは1分以内に着替えや装備をするそうです。実際の早着替えを見せてもらいました。

その後は一人ひとり、装備を着てみたり、本物の放水ホースを持ってみたりしました。総重量は30kgにもなるそうです。
みんな、様になっています。カッコいい!
画像1 画像1

12/12 3年社会見学 1

社会の授業で学習したまとめとして、西淀川消防署へ社会見学に向かいました。

日差しのある良いお天気の中、出発です。
画像1 画像1

12/12__今日の給食

明日からは学期末懇談です。子どもたちの頑張りを振り返り保護者の皆様と共有する、そして、今後の課題についても保護者の皆様と共有し協力を得て改善に努める。ぜひ、そういう時間にしたいと担任一同は準備に励んでいます。ご来校、よろしくお願いいたします。

さて、今学期の給食は今日を入れて9回。2学期がいよいよカウントダウンに入りました。

今日の給食は とうふハンバーグ カリフラワーのスープ煮 スライスチーズ 黒糖パン 牛乳 の献立です。毎日、感謝の気持ちをあらたにいただきたいと思います。
画像1 画像1

12/9__理科の実験

4年生の理科の授業を観に行きました。
加熱により金属の体積が変わるかという実験です。予想して、実験で確かめて、結果から考察する。とても大切で有意義な体験だと思います。
カセットコンロ、金属の輪、金属の球が主な実験道具です。加熱前には球が輪をくぐることを確認して、いざ加熱。おそるおそるドキドキしながら球をあぶっていきます。十分に加熱したところで輪に通してみます。あれっ、通らない。実験は楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9_今日の給食

今日の給食は 鶏肉の甘辛焼き みそ汁 大根の煮物 ご飯 牛乳 の献立でした。
先日の「かぶ」もそうですが、冬の寒さが増してくると根菜が美味しくなってきます。給食ではさまざまな献立に姿を変えて登場するので楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ