☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/12__今日の給食

今日の給食は プルコギ トック もやしの甘酢あえ ごはん 牛乳 の献立でした。韓国朝鮮料理です。給食委員会の放送によると‥

トックは韓国朝鮮料理のひとつで、韓国朝鮮のもちと野菜を使ったスープです。「トッ」はもち、「ク」は汁という意味です。とのこと。なるほど。おもちの入ったスープということですね。
画像1 画像1

9/9 応援団の練習 6年生

毎日のお昼休みをつかって6年生応援団が練習をしています。
さわやかな笑顔で元気いっぱいに集まり、紅白それぞれ、団長の指揮のもと大きな声ときびきびとした動作で応援エールを送りました。最後の仕上げは運動場で声の限りの応援エール。遊んでいた下級生たちも思わず手をとめて格好いい姿に見とれていました。

保護者メールで「運動会の要点確認」を送らせてもらいました。このホームページでも確認できるようにします。こちらです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9__今日の給食

今日の給食は イタリアンスパゲッティ グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング) なし(豊水) ハーフ黒糖パン 牛乳 の献立でした。昔なつかしいイタリアンスパゲッティも、甘くみずみずしい豊水なしも、ちょっとしたぜいたくです。感謝です。
画像1 画像1

9/8 2年生での学力、授業力向上の取り組み

姫島小学校では、すべての学年で学力、授業力向上のための校内研究授業を行なっています。今日は来週の2年生の研究授業に向けたプレ授業というものを行いました。国語の授業でビーバーの巣づくりについての教材を使い、最終的には、「自分の考えを、他の人の考えをきいてお互いに深め、文にまとめて発表する」という力の向上につなげようとの授業です。そのための手段として、ICTを使った意見交換や小グループでの話し合いを取り入れました。

写真からも想像されるように、2年生にとって難しい課題のはずですが、子どもたちみんなが勉強を頑張っています。子どもたちが前向きに勉強を頑張れる学校でありたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8__今日の給食

今日の給食は さごしの塩焼き 豚肉とじゃがいもの煮物 オクラの炒めもの ごはん 牛乳 の献立でした。煮物もいわば豚肉の肉じゃがなので、安心の和定食という感じです。ほっこりと落ち着いて食べることができました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ