朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

1月27日(金)4年生 社会見学〜大阪市立科学館2

子どもたちは各展示コーナーで科学に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)4年生 社会見学〜大阪市立科学館

本日、4年生が社会見学に大阪市立科学館に行きました。館内では、プラネタリウムで、月や星の動き、星座などを観察しました。展示場では、宇宙や科学、電気とエネルギーなどの展示を観察したり、体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)今日の給食〜大阪市の給食のあゆみ

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のゆず塩焼き、あつあげと野菜の煮もの、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳です。
【大阪市の給食のあゆみ】
 〇 昭和24(1949)年
  3つの小学校で給食が始まり、次の年には全ての小学校で給食が始まりました。
 〇 昭和56(1981)年
  月に1回の米飯給食が始まりました。
 〇 令和元(2019)年
  全ての中学校において、学校でつくられた給食が食べられるようになりました。
画像2 画像2

1月26日(木)4年生 栄養指導〜おやつについて考えよう

画像1 画像1
本日は、栄養教育推進事業で、田川小学校より栄養教諭の先生に来ていただき、4年生の栄養指導の授業がありました。4年生は、「おやつについて考えよう」という学習でした。チョコレートやキャンディなどに含まれる砂糖の量をスティックシュガーで理解したり、おやつの食べ方について考えたりしました。
画像2 画像2

1月26日(木)2年生 学級活動〜パワーアップ大作戦

2年生で公開授業がありました。学級目標の達成に向けて、学級の各係りの活動を伝えて、自分たちの役割を自覚し、活動を工夫できるようにする話し合い活動でした。子どもたちは、係りでチームワークよく発表をしたり、アドバイスや頑張っていることを伝え合ったりしていました。子どもたちは、とても熱心に話し合い活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり