3年 釘打ち

体育館の横では、3年生が、金槌で釘打ちに挑戦していました。
校庭の桜の木を管理作業員さんが、扱いやすいサイズに切ってくださったものを使ってしました。

足でしっかり押さえて、なかなかの構え!で作業している子もいました。

4年生になっての図画工作の制作などで、活かしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて

学習発表会に向けて少しずつ、練習が始まっています。
写真は、6年生の合奏の練習の様子です。先生方、子どもたちの一生懸命さが伝わってきました。
みんなで目標に向かって、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

ごんぎつね

4年生の国語は、「ごんぎつね」の学習が始まりました。今日は、初発の感想をまとめました。
新美南吉の「ごんぎつね」は、国語の教科書4年の定番ですね。
ごんや兵十の考えや心の変化を、子どもたちの感性も活かして読み取ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立
・あかうおのしょうゆだれかけ
・なめこのみそ汁
・きんぴらごぼう
・ご飯
・牛乳

「なめこのみそ汁」はとうふ、たまねぎ、はくさい、なめこ、青ねぎを使用しています。なめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。給食ではみそ汁の実として使用しています。
画像1 画像1

11/15 大地のつくりと変化 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地面の下には、しま模様に広がる「地層」があります。
教科書のような場所は、どのようなところにあるのか、そして、どうやってできたのかを調べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31