11/14 大地のつくりと変化 1

新しい単元に入りました。
地面の下のことについて、学習していきます。

実際に掘り起こすことは難しいので、理科室に眠っていた、資料の出番です。
何やらたくさんの入れ物が入っていて、それぞれに中身が違うようです。

これからこの資料を使って、大桐小学校の地層について学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・関東煮
・はくさいの甘酢あえ
・のりのつくだ煮
・ご飯
・牛乳
「関東煮」は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんを使用しています。[うずら卵]の個別対応献立となります。
画像1 画像1

3年 外国語活動

3年生の外国語活動の時間は、クリスマスカードを作成していました。

綴りを間違えないよう、一文字ずつ丁寧に書いて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算九九

2年生が、かけ算九九を頑張っていました。
先生や友だちに聞いてもらいながら、一生懸命覚えていました。
少しずつファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 児童朝会

11月14日(月)の児童朝会の様子です。
校長先生から全校遠足の振り返り、
担当の先生から今月の生活目標等、
保健委員会から健康強調週刊について、
そして、全校遠足オリエンテーリングの表彰がありました。

集団登校の担当の先生からは、集団登校の約束の再確認がありました。
正門から登校する児童は集団登校をしますが、最近、集団登校できていない児童が目立ちます。ご家庭でも集団登校ができているかを確認していただければと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31