調理実習 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
欠席で参加できなかった人のために、放課後にみそ汁だけですが調理実習をしました。

にぼしで出汁をとって、今回はざるでこしました。
具材はわかめです。
あらかじめ、水でもどしておいたものを使いました。

磯の香りが家庭科室に広がりました。

5/25  朝ごはんの役割を考えよう

この間の実習を生かして、朝ごはんについて考えました。

朝ごはんを食べると体にとってどんないいことが起こるのかを考えました。

体温が大きく変化しています。

朝の忙しい時間には、「いためる」で調理するのが時間短縮につながります。
栄養のことを考えて、朝の献立を考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 5−3通信 NO,5

来週の火曜日は
初めての調理実習です!!
今回は、
「青菜(ほうれんそう)とじゃがいもをゆでよう!!」
です。

そのために
グループで
役割分担をしました!!

てきぱきと効率よく
安全に
みんなで協力して
初めての調理実習を
成功させたいです(^_^)v
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の献立

・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・ツナと野菜のオイスターソースいため
・大型コッペパン
・牛乳

「金時豆の中華おこわ」は、もち米に鶏肉、金時豆(ドライパック)、しめじを加えて蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨みを出した一品です。
画像1 画像1

5/27 5年生通信 NO,2

連絡です!!
来週、家庭科で調理実習を行います。

持ち物の確認をお願いします。
1.給食着
2.はし(割りばし、弁当用のはしなど)
3.皿(紙皿、プラスチックの皿など)

※調理用具は洗って、熱湯消毒後使用しますが、お皿とお箸は家庭から持たせていただきますよう、よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31