暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

4月21日(木) 英語短時間学習

週3回、清掃時間と5時間目の間の時間に英語の学習をしています。短い時間ですがより多く英語と触れ合うための時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 今日の給食〜ビーフシチュー

今日の給食
・パンプキンパン
・牛乳
・ビーフシチュー
・きゅうりのサラダ
・あまなつかん

今日は、給食に初めて生の果物(あまなつかん)が登場しました。
皮を剥きやすいように1年生の分は、調理員さんが端に切り込みを入れてくれましたが、とにかくかたくて皮を剥くのも一苦労。どうしてもできない子は先生に手伝ってもらい剥くことができました。

いざ食べてみると…顔をしかめる子がちらほら(笑)
少し酸っぱくて、少し苦い、1年生にはちょっと大人の味だったようです^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 今日の給食〜ビビンバ

今日の給食
・牛乳
・ビビンバ
・トック

今日は1年3組さんの給食時間の様子です。
12:00過ぎに給食を取りに行き、教室までこぼさないように運んだら、さぁ準備。
3組さんは先生がお手伝いをすることはほとんどなく、子どもたちだけで配膳をしています。

先生いわく、1度教えただけですぐにできるようになりました、とのこと。
12:20頃には準備も終わって、全員で「いただきます!!」をしました^^
もちろん、給食もしっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 地区別児童会・集団下校

地区別児童会と集団下校の様子です。地区別児童会では、班長や副班長が講堂で待っている1年生を迎えに行き、地区別児童会をすすめるなど大活躍でした。集団下校では、ほかの学年の人も下の学年の人に声をかけたり、率先してあいさつしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 2年 学習の様子

2年生がタブレットを使って学習をすすめていました。今日の地区別児童会で集まる教室をタブレットで撮影してくるという課題です。同じ教室に集まる友だちと、場所を確認しながら撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

新型コロナウイルス感染症の予防・対応について

学校安心ルール・生活指導上のお願い