◇◇◇  ようこそ阿倍野小学校ホームページへ  ◇◇◇

6年 5月の様子

6月8日〜10日にかけて、6年生は淡輪にある大阪府青少年海洋センターで2泊3日の自然体験学習を行います。

めあては『SDGs』
S:自然に親しみ
D:どんなときも心を一つに
G:ゴールを目指し
s:すばらしい体験にしよう

現在、活動班の係ごとに分かれて準備を進めています。


さて、5月もいろいろな学習をしました。

・5月25日 租税教室
 社会科でも学習した税金について、税務署の方を外部講師として迎えてさらに詳しく教えていただきました。国民から集めた税金を使って、みんなのためにさまざまなことをしていることを知りました。1億円の模擬紙幣に触ることもでき、とても貴重な経験ができました。

・5月30日 区体育推進事業(リズムダンス)
 外部講師の先生に教えてもらいながら、リズムダンスの学習をしました。はじめは基本的な足のステップを1つずつ学びました。少しずつ腕の動きなどをつけ足して、最後はステップを組み合わせて1曲楽しくダンスしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】特訓!短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーの方々に来ていただき、走り方の基本を学びました。
走るときの姿勢や腕の振り方などを楽しみながら練習していました。
体力テストや運動会が楽しみです。

万博記念公園さようなら

全行程を終え、今から学校へと帰っていきます。

楽しかった思い出いっぱい!
今日の話をたくさん聞いてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな国の文化とふれあい中

早速中に入ると…

何これ?!

くじらの歯でできてるねんて!
すごい!

うわあ、でっかあい!

と今まで見たことのないものがたくさん!

お気に入りの展示物は見つかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民俗学博物館での見学スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の部が始まりました。
『みんぱく(国立民族学博物館)』は、世界の人々が日頃使っているものを展示している博物館です。

さあ今から、世界のくらしや文化に会いに行ってきます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備
祝祭日・休日
3/31 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業

学校だより

安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他