大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

今日の給食(7/19):一学期最後の給食でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦チキントマトスパゲッティ♦グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ♦れいとうみかん♦こくとうパン(小)♦ぎゅうにゅう

◎上手な水分のとり方
 私たちの体は、汗をかくことで体温が上がりすぎるのを防いでいます。暑い日には、たくさん汗をかくので、しっかり水分を補給することが大切です。
 水分をとるときは、一度にたくさん飲むのではなく、のどがかわく前から、こまめに少しずつとるようにしましょう。

重要 自然体験学校についてのお知らせとお願い(7月15日)

5年生の保護者の皆様へ

 自然体験学校直前となりました。
 大阪市教育委員会の指示に基づき、感染症対策を講じながら、出発に向けて準備を進めています。
 皆さまには、実施に向けてお子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導等、日々ありがとうございます。

 さて、出発時と帰校時の流れ等についてお知らせとお願いをいたします。

➡登下校等
〇行き…正門から登校し、講堂に集合。南門から出発。
〇帰り…南門から帰校し、講堂に集合。正門から下校。
※以上の流れです。よろしくお願いいたします。

➡出発日の健康観察について
〇当日の朝、しおりの1ページ目にある体温測定表に記入を、よろしくお願いします。

➡保護者の皆様のお見送り、お迎えについて
〇感染症対策として講堂入口付近での混雑を避けるために、また交通安全のためにも、申しわけありませんが、保護者の皆様のお見送り、お迎えは南門付近でお願いいたします。

 ご理解いただき、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

※新型コロナウイルス感染症に係る対応については、日々状況が変化しているため、変更が生じる場合があります。その折は、改めてお知らせいたしますので、よろしくお願い申しあげます。

重要 新型コロナウイルス感染症対策にかかる学校における対応について(7月15日)

保護者の皆様へ

 平素から本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、令和4年7月11日(月曜日)開催の第78回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、大阪府の感染拡大・医療提供体制のひっ迫を示す指標である大阪モデルが「警戒解除(緑信号)」から「警戒(黄信号)」へ移行しました。
 移行に伴う学校園における対応に変更はありませんが、改めて感染拡大を抑えられるよう、感染症対策を一層徹底しながら、引き続き、大阪市教育委員会の指示に基づき、適切に教育活動を行ってまいります。
 また、引き続き、今後の感染拡大を予防し、子どもたちの学びを止めないために、私たち教職員はもちろんのこと、保護者の皆様とお子様の感染予防が重要であることから、日常の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導等について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後の感染状況によっては変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

今日の給食(7/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦ぶたにくとじゃがいものにもの♦オクラのうめふうみ♦ツナっぱいため♦ごはん♦ぎゅうにゅう

◎オクラ
 オクラの原産地はアフリカの東北部で、エジプトでは古くから食べられていました。
 切り口が星のような形をしたものがよく使われていますが、丸い形のものもあります。
(腸の働きをよくする食物せんいを多く含んでいます。)

今日の給食(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうのこんだて

♦パエリア♦ウインナーとキャベツのスープ♦すいか♦コッペパン(添加物:りんごジャム)♦ぎゅうにゅう

◎パエリア
 パエリアは、スペインのバレンシア地方の代表的な料理です。
 「パエリア」という料理名は、スペイン語で「鍋」を指す言葉がもとになっています。専用の浅くて丸い鍋で調理し、鍋から取り分けて食べる料理です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

学校協議会

その他

学校いじめ防止基本方針