☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

4/13__今日の給食

1年生のみんなはどうなのかな。給食おいしいと思ってくれていますか。
今日の給食は じゃがいものミートグラタン レタスのスープ みかん 黒糖パン 牛乳 の献立でした。給食の準備は6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれています。給食の前には給食委員会の当番が食べ物についてのいろいろなお話を放送で流してくれます。給食大好きって思ってくれていますように
画像1 画像1

4/13__1年生と対面式

今日は朝から運動場に集まり集会の整列練習をしました。みんなとても上手に集団行動ができていましたよ。自分勝手におしゃべりをしたりよそ見をしているような子はひとりもいませんでした。整列練習の後は1年生との対面式です。手拍子で1年生を迎えました。お兄さん、お姉さんの気持ちがあらたになります。みんな1年生にやさしくしてあげてくださいね。1年生が安心してすごせる学校であれば、きっと、それは2年生から6年生が安心してすごせる学校でもあるはずです。

1学期はじめの1週間は、あと今日と明日。疲れも出てきた頃と思いますが、しっかり食べてしっかり寝て、元気に2日間をすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12 1年生 学校たんけん(の練習)

ぴかぴかの1年生になって3日目の今日は、姫島小学校内の教室をめぐりました。
職員室や校長室、保健室などの学級教室以外の教室の名前と場所を教わっていました。

本番は2年生と一緒にたんけんし、先生たちへインタビューもする予定です。
画像1 画像1

4/11 給食が始まりました

今日の給食は1年生の入学祝い献立です。カツカレーライス フルーツゼリー 牛乳の献立です。カツのほかにも具材もたっぷり。入学おめでとうとあらためて思いながら美味しくいただきました。
今日は火曜日。この1学期は月曜日始まりだったので、新しい環境の緊張やらリズムがくずれてしまっているやらで何かと心身の負担が大きい第1週がまるまる1週間あります。特に新入生にとっては初めての小学校生活なので慣れるまではなかなか大変。みんながんばってください。きっとがんばるほど楽しいことは増えていきますよ。でも、バランスがむずかしいですが、はりきりすぎないことも大切です。少しずつなじんでいきたいです。
画像1 画像1

4/10 1学期始業式

今日は1学期始業式。令和5年度の教育活動のスタートです。新しいクラス、新しい担任の先生の発表があり、令和5年度を充実した学校生活にするために気持ちを新たにしました。コロナ禍で長く講堂に集合しての始業式はおこなうことができていなかったので、こうして集まって顔を見合わせて始業式がおこなえることに喜びを感じます。

友達の良いところ素敵なところをたくさん見つけてほしい。
先生の良いところ素敵なところもたくさん見つけてほしい。
笑顔と楽しい気持ちがあふれる姫島小学校にするために、「がんばる子」でいてほしい。そして、「やさしい子」でいてほしい。子どもたちに心からのメッセージを伝えました。(校長講話の原稿は こちら

明日からは給食も始まり、授業がスタートします。新年度スタートにあたっての新鮮で前向きな気持ちを忘れずに充実した毎日をつくっていきましょう。みんなで歌う校歌が講堂に響き、とてもいい歌だなとあらためて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30