あいさつ運動

今週はあいさつ週間です。
今日は、5年生の当番の人が、正門に立ちあいさつしました。
登校した人と当番の人がお互いに「おはよう」と元気にあいさつすることができました。
画像1 画像1

委員会活動

4〜6年生が参加した、今年度初めての委員会活動の一部を紹介します。

〇放送委員会
 放送室の放送機器を使って、築港放送局の放送練習をしました。

〇集会委員会
 児童集会でするクイズや遊びについて、パソコンを使って調べ、アイデアを出し合いました。

〇図書委員会
 紙芝居の読み聞かせの練習をしたり、図書室の本を紹介するポップ作りをしたりしました。

〇運動委員会
 みんなでトンボを持って並び、運動場の整地をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と1年生の交流会

4月13日(木)
2年生が昨年度育てて、とっておいたアサガオの種を1年生に渡しました。
また、「にゅうがくおめでとう」と書いたカードも渡しました。
もらった1年生は、とても嬉しそうな表情になり、2年生の方を向いて、お話を聞くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域子ども会・集団下校を行いました。

4月12日(水)に全学年の子ども達がそれぞれの地域ごとで集まる地域子ども会を行いました。
毎日の集団登校の待ち合わせ場所や時間を確認したり、並び方を確認して集団下校をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました。

4月11日(火)は、1学期最初の給食でした。1年生は初めての給食「カツカレー」をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30