6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

【5年】外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、外国語科の学習が始まりました。

第一回目のこの日は、自己紹介として、
CNETのMacleod先生の出身であるカナダについて
日本と比較をしながら教えていただきました。

1年間楽しく
外国語科の学習をしていきたいと思います!

令和5年度 全国学力学習状況調査・すくすくウォッチ

4月18日(火)
今日は5・6年生が、大阪府すくすくウォッチ(5・6年生)と全国学力学習状況調査(6年生)に取り組みました。

児童の学力の定着を図る、大切な調査です。
問題がたくさんあり1日かけての調査でしたが、5年生も6年生も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

気持ちの良い挨拶でスタート

4月17日(月)

「おはようございます!」
毎朝、正門のところに校長先生が立って、子どもたちと元気に挨拶を交わしています。
きちんとお辞儀をしたり、にっこり笑顔を向けたり、とても気持ちの良い挨拶ができる子が多いです。

今日の朝会では、校長先生が「みんなの挨拶がとても上手で気持ちが良い」とお話ししました。

さぁ、今週もスタートです!
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全マップ

4月13日(木)

阪南小学校の校区内で登下校中に特に注意が必要な場所を添付している「交通安全マップ」にまとめています。
交通ルールを守り、安全に登校できるよう注意しましょう。

交通安全マップ

献立表における栄養価 の記載誤り について (お詫び)

4月13日(木)

保護者様

大阪市教育委員会事務局

学校給食献立表における栄養価の記載誤りについて(お詫び)


陽春の候、保護者の皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
また平素は、 大阪市の学校給食についてご理解、ご協力をいただき厚くお礼申し上げます。

さて、大阪市では、学校給食献立表に栄養価を表示しておりますが、平成 3 1年4月から現在まで、糖質量の表示の際に計算の誤りがあり、実際に提供している給食の糖質量よりも多く表示していることが判明しました。

医学的見地を持つ専門家に確認しましたところ、献立表の記載と実際の糖質量の数値は誤差の範囲内であり身体への影響はないとのことですが、保護者のみなさまにはこの度ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、今後はこのようなことがないよう再発防止等に努めて参ります。

学校給食献立表における栄養価の誤りについて(お詫び)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 1年発育測定
4/24 4年視力検査
6年全国学力学習状況調査オンライン質問紙
5・6年すくすくオンライン質問紙
4/25 3年視力・聴力検査
学習参観・学級懇談会(各学年1・3・5組)
かがやき保護者会1
4/26 6年視力検査
学級写真撮影
委員会活動