過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

今日の給食 4月27日(火)

画像1 画像1
 本日の献立は、ビーフチュー
        きゅうりのサラダ
        あまなつかん
        黒糖パン
        牛乳

 少し肌寒い今日は、ビーフシチューがぴったりです。あたたかくて美味しかったです。
今日も美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。

聴力検査

画像1 画像1
 今日は、聴力検査が行われています。保健室でこのように子どもたちは順番を待ちながら、説明のポスターを静かに読んでいます。
 
 2人ずつ、自分の番になったら、白川先生の前に座り、ヘッドフォンをつけて、準備をします。白川先生が片耳ずつ、音を流して聞こえを確認しています。

 静かに待ってる5年生、さすがですね!

今日の給食4月24日(月)

画像1 画像1
 昨日の献立は、まぐろのオーロラ煮
        豚肉と野菜の煮物
        キャベツの赤紫蘇あえ
        ごはん
        牛乳

 まぐろはお刺身で食べるものって思っていませんか?もちろんお刺身も美味しいのですが、赤身でたんぱく質たっぷりのまぐろは火を入れても美味しいのです。このオーロラ煮は、甘じょっぱい衣がご飯のおともにぴったり!
「おいしかった〜」の声がたくさん教室で聞かれたそうです。
 
 ごちそうさまでした。

3年校区たんけん

画像1 画像1
 昨日は3年生の校区たんけん2回目でした。

 参観の日に、校区たんけんの話から地図記号の学習をというところ、見ていただけたことと思います。昨日は、まだたんけんに行けてなかった1丁目と2丁目へ出発(^O^)/

 事前に、子どもたちは
「ここに〇〇の店あるよ!」と地図に印をつけていたので、
「ほんまにここにあった〜(^^♪」と確認しながら回っていました。

 さぁ、これで校区のことはバッチリ頭に入りましたよね。校区の次は東住吉区の学習かな?

児童朝会

画像1 画像1
 今日の児童朝会は、教頭先生のお話からスタートです。

 掃除についてのお話でした。
 先日駅のトイレを利用しようとしたら、「掃除中」の立て札が…でも清掃員の方は快くトイレを使用させてくれたそうです。トイレはピカピカで清潔だったので、お礼を伝えるとさらに気持ちのよい返事が返ってきてうれしくなったそうです。
 利用する人の気持ちも磨くことができる掃除で、心も磨きましょうというお話でした。

 朝会当番の笠井先生の号令のもと、全員が並ぶ姿は整っていてとっても美しいです。先日入学してきた1年生も、とっても静かにお話を聞いていて、うれしい驚きです!
 ついこの前まで幼稚園や保育園に行ってたと思えないくらい、1年生のみんな、とってもがんばっていますよ(^O^)/
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30